日常生活の中に、心を悩ますことは本当に山ほどありますが、それは例えばいやなこと、辛いことに関わる事柄ばかりではないと思います。
楽しいことに関してであっても、ああでもない、こうでもないとやりくり算段、楽しい予定のはずなのに、心は動く、悩む、乱れる、揺れる。
仏法に出会って良かったなあと思います。アーナパーナサティ瞑想坐禅16ステップの第10「心を和らげる」ステップに、仏法によって、心を和らげ、喜ばす技術が説かれています。
頭で、理屈で、仏教ではこう説いているから、心を悩まさないようにしようと考えても、妄想が次から次へと沸き起こるばかり、だから、そこで呼吸に集中し、心を段階的に進化させる、その学習を、理屈だけでなく、実際に体感できるのが、仏法というものの醍醐味です。
また若気の至りの話なのですが、インドの日本寺で仏教研修を主催する西洋人教授に、その時、英語のできるインド人スタッフがいなかったので、しどろもどろな英語で私が応対し、最後に頑張って自分で拵えてみた、「May Dhamma take you to Nibbhana!」(文法的にどうなのかは知りませんが)、仏法が涅槃へと導いてくれますようにと言ってみたら、一瞬考えたその教授が、Oh! と喜んで下さいました。
仏法があなたを助けてくれます。しんどい心を楽にしましょう。

無上甚深微妙の法は
百千萬劫にも遭い遇うこと難し
我、今、見聞し、受持することを得たり
我、今、見聞し、受持することを得たり
願はくば如来の眞實義を解せんことを
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想坐禅16ステップの詳細な解説書である「観息正念」、
アーナパーナサティ瞑想坐禅16ステップの詳細な解説書である「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。