今朝の反省 | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺

朝、本堂のローソクや線香の準備をするのに、仏さまに手を合わせてから必ず、と決めていても、バタバタと急いでいる時には、つい気持ちが疎かになる、いい加減に手を合わせるくらいなら、いっそ、その時は仏さまにはちょっと失礼しておいて、後でゆっくりお参りする方がいいのか、形だけにしてもお参りすることから良い心が生じるのだから、バタバタとでもいいから手を合わせるべきかと言えば、やっぱり急いでいてもちゃんと落ち着いて手を合わせて、それから急いでいても落ち着いて、本堂の準備をしっかりするべきなのでしょうね。今朝、改めて、そう思いました。



ホームページ「アジアのお坊さん」本編も是非ご覧ください!!
 
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!