調べてみると、出たのは2、3年前で、ロフトなどにも売っているそうだから、情報としては新しくないのだが、私は全く知らなかった。
他社からも類似の商品は出ているみたいだが、セイコーのこの商品は、逆打ち(四国札所を反対回りに巡る上級コース)にも対応できたり、札所の情報が内蔵されていたりと、大変に興味深い内容で、本来は、四国以外の道を歩きながら、四国遍路を仮想体験するためのグッズであるようだ。
アジアのお寺のいろんなグッズについては、今までにも時々、書いて来たが、日本に関しては、お守りの種類こそ豊富だが、アイデア商品的な、面白いお寺グッズというものは、それほど多くない。
その中で、このセイコーの万歩計は、実用性も遊び心も申し分なく、四国遍路の特殊性と、日本の技術の細やかさを併せ持つという点で、日本を代表するお寺グッズだと言える。
一方で、例えば下の写真は、以前にも紹介した台湾の念仏カウンター。作りは至って簡単で、値段はセイコーの万歩計の20分の1くらい。ボタンを押すたびに、数字がカウントされ、別のボタンを押せばリセットされるだけのもので、本体に仏教的なデザインが施され、パッケージの裏には念仏の十大利益が列記されている。

実際に、この道具を指にはめている人を台湾で見たことがあるが、それぞれのお国柄を表すかのような、それぞれのお寺グッズ、それぞれに信仰を強固にするための道具であるならば、それぞれに素晴らしいと思う。
※ホームページ「アジアのお坊さん」本編も是非ご覧ください!!
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!