・1999年1月、南インドのケララ州のヒンドゥー聖地で、丘の上に詰めかけた参拝者100人が負傷。
・2005年1月、西インドのマハラシュトラ州の寺院で火災があり、信者300人が死傷。
・2008年10月、ディワリ祭で賑わうジョドプールののヒンドゥー寺院で200人以上の参拝者が転倒。
・2010年3月、北インドのウッタルプラデシュ州のアシュラムに詰めかけて転倒した信者100人が負傷。
(以下が先月の事故)
・2013年10月、マディヤプラデシュ州の寺院付近の橋で巡礼者が押し合いになり、死傷者100人以上、少なくとも89人以上が死亡。
インターネットで検索すると、2011年や2012年にも、同じような事故が起きているようだ。人口が多い、巡礼者も多い、そして巡礼時に限らず、事故そのものが多いインドならではの現象かも知れないが、まずは亡くなられた方たちのご冥福を祈ります。
※ホームページ「アジアのお坊さん」本編も是非ご覧ください!!
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!