日本でテーラワーダ(上座部)仏教のお坊さんに出会うことは稀だから、とても嬉しかった。京都の大学に留学している外国人のお坊さんはたくさんいるのだが、台湾や韓国のお坊さんも含めて、なかなか町でお見かけすることがない。京都でテーラワーダ僧を見かけたのは、小僧時代、一度だけ外に出してもらった日に、大型書店を目指して京阪三条に降り立った時だけだから、ずいぶんと前のことだ。
東京でも一度、タイでの修行を終えてすぐ、上野のアメ横でタイのお坊さんに出くわした。この時は嬉しくてたまらずに、タイ語で話しかけてタンブン(お布施)させて頂いたものだ。
もしかしたら、東京には京都より遥かに多くのテーラワーダ僧の方がお見えになるのかも知れないが、東京に行くこと自体が少ないので、私の場合は、この時、一度だけ黄衣のお坊さんを見かけたきりだ。
日本に一時帰国されたプラ・ユキ・ナラテボー師とお会いした、というような場合は別として、これまでに日本でテーラワーダ僧の方をお見かけしたのはこの二回だけしかなかったから、先日、京都駅で黄衣のお坊さんのお姿を見たことは、私にとっては誠に嬉しくて有り難い僥倖ではありました。サートゥ、サートゥ、サートゥ。

インドの小僧さん
ご覧ください。
ホームページ「アジアのお坊さん」本編
も是非ご覧ください!!
も是非ご覧ください!!
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!!
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!!