タイ プッタタート比丘の「仏教人生読本」再刊間近?           …三橋円寒師 ヴィプラテ | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺

●三橋ヴィプラティッサ比丘が日本語に訳した、プッタタート比丘の著作頒布については、
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせ
をご覧ください

(下記の記事以降の最新情報が、上記のリンク先にあります。2014年7月14日追記)



                       
  ●    ●    ●


 日本人上座部僧・三橋ヴィプラティッサ比丘とご縁のある方には、もうお手紙が届いた頃かも知れません。タイの高僧プッタタート比丘の著作を三橋師が訳された「仏教人生読本」は、以前、6年かけて、1000部無料頒布の法施を終えられたそうで、しばらく在庫切れになっていたとのことです。

 このたび、三橋師は同書を改訂した上で、インターネットを利用した頒布布教を発願されました。そしてこの法施を、もうご自身が行う最後の大きな仕事として、これでパソコンを使うのも終わりにしたいと仰っておられます。

 師がブッダガヤの日本寺の駐在主任でいらした時に、仏跡巡拝のお礼状を送ってきたお坊さんが、「自分も仏寿を越えました」と書いておられたことがありました。傘寿や米寿は聞いたことがあるけれど、仏寿とは何だろうねと仰るので、ブッダが80で亡くなったから、80歳のことじゃないですかと言うと、やっぱりあなたの方が頓知が利くねえ、あっはっはと笑って褒めてくださった。今は師ご自身が仏寿を過ぎて、この大願を起こされたことを思うと、あれやこれやで感無量です。

 速やかなる法施功徳のご成就を、心よりお祈り致しております。