タイ スコタイ遺跡 ワット・シーチュムの仏像 | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺

イメージ 1

 タイ北部の町、ピサヌロークにある寺、ワット・ヤイの本尊はタイで最も美しい仏像と言われているが、近郊のスコタイ遺跡にあるワット・シーチュムの仏像をタイで一番美しいと感じる人も多いようだ。

 「見仏記3 海外編」(みうらじゅん、いとうせいこう共著・角川文庫)に、ワット・シーチュムの仏像は尊師を意味するプラ・アチャンという名前だからブッダではないらしいとあるが、これはプラ・アチャナと言って「畏れることのない仏」という意味で、間違いなくブッダの像だ。

 ともあれこの仏像は本当に美しい。

※ホームページ「アジアのお坊さん」更新しました。「アジアの経本…開経偈の意味と出典」をご覧ください。[http://www.geocities.jp/piparpati/index.html]