侍タイムスリッパー | 【映画とアイドル】

【映画とアイドル】

映画『007』『スター・ウォーズ』『魔法にかけられて』
アニメ『アン・シャーリー』

アイドル
STELLASTELLA・花森咲【近代麻雀水着祭2025初出演】
カラフルスクリームゆうか
KRD8・菅原未結
新章 大阪☆春夏秋冬
叶星のぞみ

🎦『侍タイムスリッパー』(2024)

 

 

昨日📺金曜ロードショーで観ましたが、

素晴らしかったので早速書いてます✑^^

 

 

観た後スグに

「絶対オススメ!」と、映画好きの連れにLINEしました📱^^

 

自分が面白くても迷わず人に勧めることはあんまりないんですが、

この作品はみんなに観てほしくなるような映画ですね(^.^)/

 

ボクみたいに予備知識なしで観た方が面白いので

まずは是非観て下さい!

 

 

 

 インディーズ映画としては『カメラを止めるな!』以来の盛り上がりをみせた本作ですが、

世間が盛り上がるほどスルーしがちなヘソ曲がりなボク(^.^;

それでも気にはなるから一応観始めたら、

出だしは日本映画にありがちなチト臭い演技で(こりゃダメかな?)と思いましたが、 

冒頭スグに主人公の新左衛門がタイムスリップ

 してからは面白くて引き込まれました!

 

 

 

 

幕末の侍が現代にタイムスリップするという設定は知ってたんですが、

(どうせカルチャーギャップで笑わせるんでしょ?)って感じで惹かれなかったんです。    

 

しかし、タイムスリップした先が

時代劇の撮影所やったから

ボクが好きな劇中劇的な面白さがあって、

そこには確かな映画愛かあったから

完全に心を掴まれました!

 

この設定ならドタバタでけっこう引っ張れそうなのに、本作はそれをせず

あくまでもドラマとしての面白さで見せてくれたのが素晴らしかったです!

 

 

 

 

ドタバタで見せないぶん、

意外に早く新左衛門が現代に馴染んで、

タイムスリップものの面白いエッセンスは散りばめながらも、

あくまでも映画愛、時代劇愛を軸に物語が展開します。

 

ボクは時代劇には思い入れはありませんが、

映画を愛する登場人物が出てきたら感情移入するし、

本作は監督を目指して脚本を書きながら撮影助監督をしている優子のキャラが凄くよかったからすっかり引き込まれましたね。 

 

実際に助監督もやってたって凄いな~(^^ゞ

 

 

新左衛門が優子に惹かれる展開も微笑ましくて^⁠^

そういうラブの要素がある作品とは想像してなかったので、そこでも心掴まれました。

 

この二人が、決して器用ではないけど

自分の人生には真っ直ぐに向き合ってる姿に共鳴できました。

でも、優子は日々の生活に追われて自分の夢に自信が持てなくなってきてたんですが、

愚直なほど何事にも真っ直ぐな新左衛門を見て

また自分の夢への気持ちが湧き上がってくる展開が観てて凄く気持ちよかったです♪

 

 

 

 

 

 

とにかく脇に至るまで役者さんたちがみんなよくて、

ボクが嫌いな臭い演技でも、劇中劇的な面白さがある作品やから気にならないという上手さ。

 

 

 

 

 

もはや時代遅れの時代劇を愛する人たちみんながとても愛おしく見えます。

 

このハートウォーミングな感じと

ラブストーリーを軸にしても充分面白かったと思うんですが、

本作が真に素晴らしいのは、

後半、新左衛門が

敵対していた彦九郎と再会することで、

二人の対決がクライマックスにくる、

つまり、フィクションとしての時代劇と

主人公たちの本物の時代劇が時間を超えて交差するところ!!

この展開には唸りましたね!

 

 

 

 

しかも対立するばかりではなく 

現代で生きるためには共存もしないといけない。

全く違うかたちで再会したからこそ

昔は窺い知ることもなかった相手の良いところも見えてくる。

一見ベタな時代劇と思わせながら

実は人間の内面をしっかりと、そして優しく、

さらに熱く描いていたところに感動しました。  

 

 

 

 

 

 

 

クライマックスの殺陣は

間違いなく今までに観た殺陣の中で一番迫力がありました!

 

つまり、突飛な設定のコメディ映画でありながら

この映画自身が、時代劇を愛する登場人物たちの願いを叶える

最高の時代劇になっていたところに 

最高に胸が熱くなりました!!

 

 

最後に『トップガン マーヴェリック』と同じセリフがあって熱いんですが、

全く同じセリフでラストはフッと笑わせる

まさに技アリな脚本に最後の最後までヤラれました!

 

 

 

 

 

 

安田淳一監督は農家もされてるそうで、

私財を投げうって製作した本作が大ヒットして日本アカデミー賞の作品賞まで受賞するなんて

アメリカンドリームならぬジャパニーズドリームもあるってことがなんか嬉しいです(*´▽`*)

 

 

 

「一生懸命頑張っていれば誰かがどこかで見てくれている」

 

 

 

 

 

あっぱれでござった!!グッウシシ