007の新作『ノー・タイム・トゥ・ダイ』に心を打ち砕かれたぶん
過去作を観たい欲求が今までになく強くなってますが、
久しぶりにシリーズで一番好きな『ユア・アイズ・オンリー』を観た二日後に
ボクのファースト007『ムーンレイカー』を観ました。
初めて映画館で観た007が『ムーンレイカー』でよかったと心底思います。
子供の頃にこういう夢のある作品と出会えてよかったと思うと同時に
大人になってから、今観ても凄く楽しいなんて本当に素晴らしいことやと思います。
『ユア・アイズ・オンリー』を観た直後やったから
もともといい意味でゆるいノリがさらにゆるく感じられましたが(^^ゞ
それと同時に展開の流れのよさ・テンポの素晴らしさをあらためて実感できましたね!
スペースシャトルがハイジャックされるスケールの大きな見せ場で始まって
気合いが入ったところで
ムーア=ボンドのいつものノリにニンマリして^^
そこからまさにボンド絶体絶命の大ピンチ!!!
公開当時はスカイダイビングの映像自体が新鮮やったし
こんな飛び方ができるなんて知らなかったから
心底驚いて心底ハラハラしました(;゚Д゚)
これこそが007のアヴァンタイトル(!!!!)と言いたくなる面白さ!!!!
このシーンに『ワールド・イズ・ノット・イナフ』がオマージュを捧げていて、
しかも、同じくオープニングタイトルに入るタイミングという
完璧なオマージュに嬉しくなったものです^^
今思えば、初監督作で見事なボンド映画を作り上げたジョン・グレンが
第二班監督と編集をやってるんやからそりゃあ面白くなるワケやわ!
特に第二班監督、すなわちアクション監督の腕前が作品の面白さを大きく左右するので
グレンやヴィク・アームストロングみたいなアクション監督がまた出てきてほしいものです。
シャーリー・バッシーが堂々と歌い上げる主題歌もまさに王道中の王道!
本編が始まるとスグにセカンドボンドガールのコリンヌ・クレリーが登場。
悪玉ドラックスが桁外れの大物であることが分かり、
ファーストボンドガールのロイス・チャイルズもほどなくして登場。
メインのボンドガールの登場まで一時間も待たせたりはしません(笑)
やっぱり「ジェームズ・ボンド」と名乗る相手は美女がいいですよねw
ボンドガールとのシーンで流れるジョン・バリーのムードのあるスコアが最高で♫
だから、アクション以外も凄く楽しめるんです♪
美女との駆け引きに男は憧れるんですよ^^
コリンはあっさり殺されてしまいますが、
そのシーンも美しく撮られてるのがいいです。
ボンドガールたるもの、無残に殺されるところや
凄惨な死体姿など見せるべきではないんです。
本作はとにかくロケ効果が抜群で、
ボンドとボンドガールの粋なやりとりからのアクションという、
そしてまたボンドガールとのやりとりという
まさにボンド映画ならではの楽しい見せ場が連続。
フェリックスはボンドが「友達」と呼べる貴重なキャラクターなんです。
グッドヘッドがCIA捜査官としてボンドと対等に渡り合うのが楽しいですが、
それはエージェントとしての身体能力とかではなく、
簡単に男におちそうにない感じがいいし、
でも、ボンドのおかげで命が助かったら
素直に愛情表現をするところもいいです(#^.^#)
ココ観ると西部劇を観たくなるよな^^
まぁ、親父の世代の方がドンピシャやろうけどw
子供の頃にTVで見たけど名作よな。
本作、パロディシーンも含めて、ある意味振り切っているので
コネリー=ボンド時代からのファンが本作に眉をひそめた気持ちも
大人になってからは理解できました(^^ゞ
でも、振り切ってるとは言っても
‘楽しい’方向に振り切っているからボクは大好きなんです。
ムーア=ボンドといえばボートアクションですが、
ここの音楽も最高ですね~♫
2つもボートアクション(ベニスのはゴンドラですが)があるのが面白い。
それぞれのロケ地でしっかりアクションを見せようという
アクション重視の作り手の姿勢が今となっては懐かしいです。
ケン・アダムのセットは遊び心があったよな♪
いわゆるボンドガールズの登場シーンが
これほど自然な設定もないので、ここも好き。
ドラックスが人類を創りかえるために選ばれた美女たちですからね。
ボクがドラックスならみんな似たようなカワイ子ちゃんになってしまいそうです(笑)
恐ろしい動物を出すのもお約束。
そういえば、誇大妄想が過ぎると
悪玉自身は女性にまでかまけていられないものなんでしょうか?w
前作のストロンバーグにも女の影はなかったような。
まぁどうでもいい話(笑)
でも、程よいユルさがあるから想像力を膨らませる余地があるんですよ。
ガチガチなノリで作られて、なおかつ粗があったら
作品自体にツッコミ入れざるを得なくなってくる。
『ムーンレイカー』みたいな作品には
ツッコミも楽しく入れられるんです(^_^)♬
この頃は日本人であることに誇りを持てました。
ボンドが宇宙にまで行った振り切り方も賛否を呼んだんでしょうが、
そこは本物を追求する007映画。
本作の後で実用化されるスペースシャトルを見せる映像は今観ても素晴らしいです。
ドラックスの壮大な人類創造計画に宇宙ステーションが必要なのも自然やし、
ドラックスにはこれを作れそうな雰囲気がある。
その割にはヤラれ方はショボかったけどw
ムーア=ボンドのジョークでそこも納得できる流れ^^
宇宙を舞台にして何がよかったかって
宇宙でしか使えないジョークをキメたところ!!!
しかもボンドガールに言わせるのが粋じゃないですか!!!!
ボクはこのラストシーンが一番大好きで
今観ても最高にワクワクします(^^♪♪
今観たらこのワクワク感に嬉し涙が出そうになりました(≧▽≦)♫
子供でも、もちろん大人になっても楽しめる007映画が帰ってきますように―。
ボクは一周して←帰って来ると思っています(^_-)/
ドラックスガールズでした(笑)
JAMES BOND WILL RETURN