『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』⑥~年老いたヨーダとルークの葛藤 | 【映画とアイドル】

【映画とアイドル】

映画『007』『スター・ウォーズ』『魔法にかけられて』
アニメ『アン・シャーリー』

アイドル
STELLASTELLA・花森咲【近代麻雀水着祭2025初出演】
カラフルスクリームゆうか
KRD8・菅原未結
新章 大阪☆春夏秋冬
叶星のぞみ

STAR WARS THE RETURNE OF THE JEDI (1983) メモ

 

 

ルークが乗ったX-ウィングとソロのミレニアム・ファルコン号がワンショットに収まるだけで上がります♡

 

 

 

 

 

序盤のタトゥイーンにおける視覚効果シーンは微妙なところもありましたが、

宇宙空間のビジュアルは完成度が高いと思います。

リチャード・エドランドをはじめとして、CGがなかった時代のこの映像は凄いです!

旧三部作時代は、順当にアカデミー賞視覚効果賞を受賞してましたが

新三部作以降は受賞してないような‥。

たしかにライバルは増えましたが、いまだに最高峰の映像を届け続けてくれる

ILMの技術は もっと評価されるべきやと思います。

 

 

 

 

解禁された『エピソード9』の予告編の最後に パルパティーンの不気味な笑い声が入っていることが早くも話題になっていますが、この 旧三部作のキャラクターがどう絡んでくるかも楽しみです。

JJ・エイブラムス監督はシリーズ最終作を撮るにあたって、生みの親のジョージ・ルーカスの指南を仰いだそうなので、もともとSW愛に溢れたエイブラムスが、ルーカスの意向も取り入れているとしたら

より楽しみになってきます♫

 

 

 

 

 

老いたヨーダを見て 複雑そうな表情になるルークの気持ちがわかる歳にボクもなりました(^^ゞ

自分の親もさすがに年老いてきたので、そういう姿を見た時の寂しい気持ちには

今の方がより感情移入できます。

 

 

あんまり シリアスになり過ぎないのもスター・ウォーズのいいところ^^

 

 

『帝国の逆襲』でヨーダを見た時は、そのパペット操作の技術の高さに驚いたんですが、

本作のヨーダにはそういう驚きを感じなかったのは、見慣れていたからなのか、

あまり動きがないからなのか、今となってはよく分かりません。

 

 

『帝国の逆襲』公開時以降に一番話題になった‘ベイダーは本当にルークの父親なのか?’という

疑問の答えが、ヨーダの一言でアッサリ明かされたことには、当時は(な~んや‥)って感じでしたw^^ゞ

 

 

 

 

ルークはまっとうな人間やから、いくら相手がダース・ベイダーでも

実の父親と戦うことはできない、という気持ちは理解できました。

 

 

 

オビ=ワンの理屈は 今見たら無理があるような気がせんでもないけどw(^^ゞ

 

 

 

けっこうサラッとw重要な秘密が明かさます(^^ゞ

 

 

 

皇帝はたしかに 人の心理を読んだ上での攻め方がいやらしい。

 

この『スター・ウォーズ』の面白さの一つは、

人間誰しも善の心も悪の心もある、ということを描いている点にあると思います。

皇帝は最後の最後まで【悪】を貫き通したので、

その皇帝がシリーズ最終作に絡んでくるなら、悪の側として どういう帰結を迎えるのか興味がありますね。

 

『エピソード9』の予告が解禁されたので、これからは そのネタも含ませながら書くと思います✑