浜町アーケードから眼鏡橋へ歩いて、もう少し行ったところに長崎市民会館があります。
長崎市内はけっこうな街ですから、風情を残しているのはチンチン電車くらいかもしれません(^^ゞ
小学校が統合されてて、ここでも少子化の波を感じてしまいましたが、
校舎がキレイになっていたのは羨ましかったです。
うちのチビたちの小学校ボロかったから‥。
長崎歴史文化博物館 http://www.nmhc.jp/
【追悼特別展 高倉健】をやってて 見たい気もしましたが、
休館日やったから諦めがついてよかったです(笑)
石畳は雰囲気ありますね。
当たり前に歩いてた時はなんも考えてなかったけどw
こういうポストも見なくなったな~。
なかなかの傾斜です。
昔は階段に白いラインは引いてませんでしたが、
高齢者が増えたことによる配慮なんでしょうね。 手すりもずいぶん増えてたと思います。
子供の頃は 茶色い家のところに駄菓子屋さんがあったんですが、今は当然ナシ。
初めてもらった小遣いを一気に使ってましたww
クジ引きの景品の ゴムでできたサメが欲しくて…www
今もなんも変わっとらんwwww
ケーブルカーまでできてました。 無料らしいです。
父親の会社の社宅やったとはいえ、住んでいた家が跡形もなく無くなっていたのは寂しかったです。
もう少し上ってから、下って行きました。
子供のころは大きく感じていた川が、大人になって見るとショボく見えるのは あるあるですね^^
来た道とは反対側から下って行きました。
子供のころパンとかよく買ってたお店はそのままの状態で、誰も住んでないようでした。
さら地や空き家が増えてたのは寂しかったですね。
中心地が近いし、住むにはいい所なんですけどね。
見たことないオッサンが歩いてたからw 猫ちゃん興味津々?(笑)
ハロウィンなんて、中学生になってから『E.T.』で知ったよな~w(^^ゞ
平日の午前中やったから、人もほとんど歩いてなくて、閑静な住宅地って感じでした^^
角のパン屋さんがいまだに営業を続けていたのが嬉しくて思わず買いましたが、
味は変わってましたね。美味しかったですが^^
ここも中まで入っとけばよかった(笑)
続きます✑