ボク自身は35年振りやと勘違いしてたんですがw
長崎で会った 中学の同級生に言われて、大学生の時にも行ってたことを思い出しました;^^
今回‘初一人旅’‘初夜行バス’と思ってましたが、二回目でしたww
言い訳させてもらうとw 三十年前はデジカメが無かったので、写真をほとんど残してなかったんやと思います。
写真っていうのは記録することによって 記憶もさせてくれるんですね!?(そういうコトにしておきますw)
まぁ、三十年も三十五年もあんまり変わらん気はしますが、
結婚するとどうしても家族単位で遠出するので、
学生の時の一人旅とはずいぶんと感覚は違ったと思います。
JR大阪駅はよく行きますが、セブンイレブンがお土産屋にもなってたのに今回初めて気づきましたw
近鉄バスのオランダ号を利用しましたが、地下鉄東梅田駅の⑦番出口を上がったところにバス停があります。
梅田ブルク7はちょくちょく行きますが、それが入ってるビルのE~間(写真右側)を外から見ることはあんまりないから新鮮でした^^
パーキングエリアで降りれるのは一回だけなので、それまでは起きておいて
その後から寝るのがいいと思いました。
地震の夢を見て目が覚めた時がありました(;・∀・)
長崎に入ると車中からチンチン電車が見えて懐かしかったですね~!
まず撮ったのがチンチン電車^^ ここはJR長崎駅の真ん前です。
JR長崎駅はお店もたくさん入って、ガラリと変わってました。
ここのみどりの窓口でチンチン電車の1日乗車券を購入。
大人運賃120円が一日乗り放題で500円なので絶対お得です!
こんな 便利なマップもくれました。
長崎市内の観光名所ならたいがいのところに行けます。
交通手段は路面電車か車なので、渋滞のないチンチン電車がオススメです。
みどりの窓口の女の子が好みのタイプで☆幸先のいい旅のスタートになりました(^^♪w
一日目は一人でブラブラしようと思っていたので、
まずは観光名所ではなく、住んでいた家の辺りをウロウロしに行きましたが、
その道中に眼鏡橋があるのでパシャリ。
こういう風に、川面に橋が反射することによってホンマに眼鏡みたいに見えるので、
キレイに反射しててよかったです^^
この‘水害復興と友好の記念碑’というのは初めて見ました。
ボクが子供のころに大水害がありましたが、あの時の惨状は目に焼き付いています。
親を亡くしてしまった同級生もいたはず。
当時は大きな災害がほとんどなかったはずなので、本当に驚いた記憶があります。
下にも降りれます。
眼鏡橋だけじゃなくて、いくつも橋がかかっています。
左に見えるのは長崎市役所です。
二日目も通ったんですが、
近くに商店街もあるし、住んでる人にとっては 生活道路なんです。
ハートの形をした石があるところで♡カップルが写真撮ってましたね^^
手前で撮ってる人は、本格的っぽいな。
(撮影会かな?)と思ったところがヲタクでしたw
続きます―✑