http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2378/2378810002/
‘TIFで見つかったアイドル’として紹介された大阪☆春夏秋冬
♪what you gonna do のライブ映像がチラッと流れたのが嬉しかった。
この曲もとてもいいので音源化を希望したいですね!
ボクは【曲想】という言葉を初めて聞いたんですが、
【楽曲の構想やテーマ】という意味なんですね。 舞にゃん 勉強したんかな?w^^
インタビューでの瑠奈ちゃんの答えが‘自分のパクリや’とすかさずツッコむおんしゃんww
さすが(!) 自分の仕事を分かってるね^^
しゅかしゅん前身のグループ、万葉シャオニャンから振り返ってました。
こうやって見ると、今と全然違うな(^^ゞ 奈々ちゃんが一番変わってないかもしれんw
最初からキレイやったという意味でね^^
茉奈ちゃん「みんな幼馴染みなんで、気ぃ使わんと居れるってのもすごい大きいかなと思います」
ボクは関西出身じゃないから、茉奈ちゃんの関西弁クっとくるんよね♡(*^.^*)
おそらく地元以外のファンの方は そういうトコあるんちゃうかな?^^
「みんな面白いから一緒におんのが楽しいです」
茉奈ちゃんのクシャクシャ笑顔を見ると、仲がいいのはホンマやと思えますね(^.^)
杏ちゃんだって トップ張れるくらいのアイドル力があるってことを自覚してガンガン攻めてほしいな!!
実は舞にゃんは歌だけじゃなくて、ダンスもピカイチやからね!
普段からこういう発言をできるようになったら^^ まだ見ぬファンの心も掴めるで!!
‘MAINAの歌とメンバーのダンスの相乗効果が大阪☆春夏秋冬のパワーの源’
というのは的を得ていると思います。
昔はぶっちゃけ、舞にゃんの歌唱力が圧倒的過ぎて、大阪城ホールに立つ姿をリアルに想像できるのは舞にゃん一人だけやった。
それがいつしか大阪☆春夏秋冬として舞にゃんが大阪城ホールのステージに立つ姿しかイメージできなくなっていた。
この話は以前 舞にゃん本人にもしたことがあるんやけど、舞奈ちゃん自身も強く頷いてましたね!
「大阪☆春夏秋冬としての自分しかイメージできない」みたいなことを言ってたと思います。
一日目の撮影が終わっても、疲れを見せずに仲良くハシャぐメンバーたち^^
まるで NHKのドキュメンタリーのような演出?!です(笑)
大阪ミナミのアメリカ村でも撮影したそうやから出来が楽しみ♪
今回の衣装とアメ村の雰囲気は合うと思う♬
おそらく早朝に撮ったんやろうけど、ココでロケするとは作り手も本気やな!!
「いつもよく来る場所なんですけど、こうやって衣装を着てこういう撮影に来たら
また 違って見えます」
「いつもよりちょっと胸張って歩いてる」と茉奈ちゃん^^
自分たちがショッピングしてた場所で撮影するなんて、そりゃテンション上がるわな♡⤴⤴
舞にゃんのイキったw大阪弁を、テロップでは標準語に変えてたのワロタww
この、ポンテ広場っていうのは知らんかった。
舞にゃんの弟のともクンも相当ダンスが上手いからなぁ!
こりゃ俄然 MVが楽しみになりましたね♫
監督さんがおっしゃってるように、しゅかメンは今の状況を楽しめてるよな(^^♪
長年レッスンしてきて、辛い経験もしてきたからこそ、
今、色々やらせてもらえることを素直に楽しめてるんやと思う。
「歌とかダンスに賭ける情熱とかが凄く感じられて、
なんか、撮ってて感動した」
プロの撮り手を感動させてしまうなんて↑しゅかメンにはそれだけ純粋なパワーがあるんですね!
後半は2日にしゅかしゅんが出演したイベントに密着してました。
おんしゃん、新年初ボケ!!?www(爆)
もう 大きなフェスも慣れたんかな?^^
舞にゃん以外でマイクを持てるのが3人っていうのが‘決まり’やとは初耳やった。
“ダンス&ボーカルユニット”としてダンスにも重点を置くという考えなんですね。
そうは言われても、マイクをとれなかったら、そりゃ悔しいですよね。
それが競争原理につながってるのは事実ですが、
本音言うと、生誕祭以外でもメンバーのソロ聴きたいです。
舞にゃんの歌唱力は初めて聴いた時から抜群やったけど、
それが年々進化し続けてるから、これからどうスタイルの幅を広げるのか楽しみです♪
「アイドル界をぶっ壊したいと思います!」と言う舞にゃんの横で
「‘いい意味で’」と何気に付け足したおんしゃん。
舞にゃんはこうやって支えてくれているメンバーがいるからこそのセンターであり、
そのことを舞奈ちゃん自身も自覚しているのが大阪☆春夏秋冬の強み。
31日発売の♪New Me は今までの大阪☆春夏秋冬とは全く違うまさに‘新しい’曲なので、
昔からしゅかしゅんを知ってる大阪のアイドルファンの方にも一度は聴いていただきたいですね!
もちろん、全国に、そして世界に届いて欲しいです!!
真面目な番組やったから、ブログもそんな感じになったかも(^^ゞ
29日のESAKA MUSEはほぼワンマンで、
しゅかしゅん歴代の曲がほぼ聴けるみたいなので必見です!!