パニック映画の最高傑作(!!)『タワーリング・インフェルノ』を初めて映画館で見ました
小学生の頃、テレビで見て以来 大好きやった映画を、大人になってから映画館で観れるなんて最高です!!
TOHOシネマズさんに感謝です!!(≧▽≦)
もう 40年近く前の作品ですが、
全く 色褪せない面白さ!!
それどころか、ボクは
(今こそ観るべき映画や!!)と、あらためて興奮しましたね
昔は‘街の映画館’があったから、通学路とかに、こんな↑ド迫力のポスターが貼られてたりしてww
子供心に想像力が掻き立てられたもの^^
大人になった今観ると、
本作が単なるパニック・スペクタクルではないことがよく分かります。
冒頭に“消防士に捧ぐ”と 大きなテロップが出る通り、
命懸けで人命を守る消防士に対する尊敬と感謝の念がしっかりと描かれています。
消防車の出動シーンの臨場感には、ジョン・ギラーミン監督の並々ならぬ気合いを感じるほどです。
今や いつ大災害が起こってもおかしくないのが現代の世界。
日本では『海猿』が大人気なように、消防士やレスキュー隊員に対する認識は昔よりずっと高まっていると思います。
それに、この 超高層ビルの火災はあくまでも‘人災’であるという視点―。
栄華を極めたかのようにそびえ立つグラスタワーは、防災システムも完璧なはずだった…。
人類の発展を象徴するかのようなタワーが
人間の私利私欲のために脆くも崩落する姿は、現代社会にこそ強く警鐘を鳴らすものだと思います。
特に 今の日本人にとっては身につまされるものがある…。
そういう思いもあるからこそ、
ひさしぶりにスクリーンで再会した大スターたちの華麗な競演には胸踊るものがありました
現代の映画界において
ポール・ニューマンとスティーブ・マックィーン以上の俳優の組み合わせがあるでしょうか
公開当時最高のスターだった二人は
亡くなった今もなお、いや、これからも最高のスターとして輝き続けるのです
大きなシアターでやってたからビックリしたんですが、
お客さん けっこう入ってましたね!!
おそらく みなさん何回も観てはると思うんですが(^^ゞ
こうして、スクリーンで感動を共有できるのは やっぱり格別です
ボクは初めて映画館で観ることができたから、
オープニングのかっこいい映像と、ジョン・ウィリアムズの素晴らしいスコアから心底ワクワクしました
巨大なミニチュアを使ったシーンは、現代のCG技術をもってしても表現できない本物の迫力
豪華な俳優陣による個性豊かなキャラクターたちの華麗なアンサンブルと
冒頭から緊張感を持続する見事な脚本
劇中で流れる♪愛のテーマも泣けてくる素晴らしさ
子供の頃 よく聴いたなぁ~~(←マセガキww ^^ゞ)
今年から、上映期間が一週間から二週間に延長されたんですね
大人1000円、学生さんはなんと500円ポッキリなのでww
往年の名作を是非スクリーンで体感してほしいものです(^_-)
晩もやってます(笑)