Pip-tale -198ページ目

スコットランドの家庭料理

 エディンバラでは、スコットランドの家庭料理を食べた☆
Pip-tale-スコットランド女の人

 メニューにはもちろん、ハギスもあった。
 カボチャの蒸して潰したのの上に、パイで包まれたハギス。
Pip-tale-ハギス2
 とくに臭みとかも気にならなく、美味しく食べれましたナイフとフォーク音譜

スコッチウィスキーとピートの薫り

Pip-tale-ニッカおじさん

 昨日は余市の NIKKA WHISKYの工場見学に行ってきた。
 余市はスコットランドの都市と姉妹都市☆気候もとても似ているし、
 ウィスキーを作るのに適しているのだそう。

 歩いていると風に乗ってウィスキーの薫がしてくるのはとても幸せな気分♪

 工場の中には、本で見た「ピート」という泥炭も展示してあった。
 (参考文献:『童話の国イギリス』)
 レプラホーンがこのピート特有の薫をつけた紅茶に思わず
 「おかわり」をねだったのもよくわかる。
 
 このピートの薫と樽の薫はたまらないものっ!

 

Pip-tale-ピート

 

 見学中は面白い資料が沢山ありました。
 最後にその中から一つを紹介☆

 ウィスキーキャット

 蒸溜所には必ず猫がいます。大麦を狙う野鳥やネズミを退治する重要な役
 を務めるため、ひとにらみで相手を震い上がらせることができる、威厳ある
 顔つきの猫だけができるのです。

Pip-tale-ねこ

 初めて飲んだウィスキー、アルコールの中で一番好きになった☆

ハギス

ハギスとは羊の腸の中に、羊の内蔵、羊肉、野菜、オーツ小麦
などを詰めたスコットランドの伝統料理。スコットランドのこどもたちは、
ハギスという3本足の幻の動物がいると教えられているとか。
ハギスは、満月の夜に心の清い人だけが目撃できる幻の生き物で、
くちばしを持ち、毛で覆われたまるっこい姿で、長い3本の足を持ち、

すばやく動き回る…などの言い伝えがあるのだそうです。

Pip-tale-はぎす