フィンランドのロウソク☆

先週、家から30分くらいの所にあるフィンランドの雑貨屋さんで
綺麗な水色のロウソクを買いました。
フィンランドは今でもロウソクを実際に使っていて、ロウソク作りの技術
がとても高度なのだそうです。それは、ロウソクに火を灯しても、ロウが
滴ってこないように、内側からくぼんでいくように工夫されて作られている
から。。。 本当だっ☆(内側から凹んできた♪)
光に弱いのだそうで、冬は暗いフィンランドではロウソクの光が多く使われ
ているという話を聞きました。私も目は黒いけど光に弱いからロウソクの光
で…と思ったけど、さすがに、この一本だけじゃ、本を読むのにも逆に目が
しょぼしょぼしちゃって駄目でした~。
でもロウソクの光はあったかくて、落ち着くなぁ~…
シャガール
シャガールの絵を見に行った。シャガールって小学校の時から美術の本に載ってて見た事あったけど、あまり興味はなかった。ただ色が赤とか黄とか青で綺麗だから、中の人とか動物とかちゃんと描けばいいのに…って思ってたくらい。今日はそのシャガールの絵を見て、なんかやっぱり画家で有名なわりに落書きみたい(←そういう見せ方なのだろうけど)だな…と思った。でも、色の使い方、配色、構成…どれを見てもオリジナリティーに溢れていて、暖かいイメージが気に入った。この人のってユーモアがすごくある絵だ。小説につける挿絵が主な題材だったけど。。その小説がどんな内容か知らなくても、なんか絵から受ける印象は物語の流れみたいなのを感じさせる。そしてちっちゃな月にちっちゃな顔を描いたり、遊び心があるように見えて、楽しんで描いてるんだなあという印象を受けた。
そんな印象を受ける挿絵が描けるようになりたい!
他にはピカソの絵とか別の有名な人のきてた絵をみて思ったのは、無駄な線がないことだ。どんなに暗い絵でも、白い部分、何も描いてない部分がある。それは私の絵にはない部分だ。とても勉強になった。無駄な線を無くす、空白にする部分を見極めて描けるように意識して勉強していこうと思った!
そんな印象を受ける挿絵が描けるようになりたい!
他にはピカソの絵とか別の有名な人のきてた絵をみて思ったのは、無駄な線がないことだ。どんなに暗い絵でも、白い部分、何も描いてない部分がある。それは私の絵にはない部分だ。とても勉強になった。無駄な線を無くす、空白にする部分を見極めて描けるように意識して勉強していこうと思った!
HALLOW WEENの夢
今日がHALLOW WEEN
だと思ってた

万聖節の小人や妖精の資料を調べて、思いっきり浸って絵を描こう♪
と思っていたのに…
気付いたら連日の徹夜のせいか、気を失ったように寝てた。
起きようと思っても起きれない、苦しい感じの眠たさの中、
さっきまで読んでた本の妖精が出てくる夢を見た。。
妖精の騎馬行進が風にのって激しく私にぶつかってくる、
『ハロウィンをみなに知らせねば~っ!』
豆の莢に乗った妖精の王様を先頭に、次々とチクチクぶつかってくる
妖精の群
『ハロウィンを知らせねばいけませぬ~!みなに知らせるのです~!』
妖精の女王も下から軍を率いて私のももにぶつかってきた。
『みんな知ってるよ~。もう、みんな知ってるってば~!』
と、そんな感じのやりとりが続く。。
うなされては起き、うなされては起きの繰り返し
でもハロウィン明日じゃん、王様っ!
※このイラストの中の“私”は似顔絵ではありません!



万聖節の小人や妖精の資料を調べて、思いっきり浸って絵を描こう♪
と思っていたのに…
気付いたら連日の徹夜のせいか、気を失ったように寝てた。
起きようと思っても起きれない、苦しい感じの眠たさの中、
さっきまで読んでた本の妖精が出てくる夢を見た。。
妖精の騎馬行進が風にのって激しく私にぶつかってくる、
『ハロウィンをみなに知らせねば~っ!』
豆の莢に乗った妖精の王様を先頭に、次々とチクチクぶつかってくる
妖精の群

『ハロウィンを知らせねばいけませぬ~!みなに知らせるのです~!』
妖精の女王も下から軍を率いて私のももにぶつかってきた。
『みんな知ってるよ~。もう、みんな知ってるってば~!』
と、そんな感じのやりとりが続く。。
うなされては起き、うなされては起きの繰り返し

でもハロウィン明日じゃん、王様っ!

※このイラストの中の“私”は似顔絵ではありません!