前回、秋月のUSB-DACキットを作成して、PCオーディオ環境を改善しました。しかし、改造BSSP01Uに限界を感じ、現在使っていない最初に作成した70FB02BC利用の目円筒スピーカを組み合わせで環境改善しようと考えました。つまり、改造BSSP01Uをアンプとして利用することを考えていました。
そんな中、使わなくなったPCスピーカーを貰ってきました。



ミッツーのブログ-元SP
それが、これです。
どうやら、以前マウスコンピュータの付属品だったPCスピーカーのようです。



ミッツーのブログ-元SP裏
背中に「P-202」という型番があり、それをキーで検索してみましたが、あまり有効な情報は得られませんでした。スピーカユニットは、ラジオのスピーカという感じで期待できませんが、アンプ部はそれなりに期待できそうです。ということで分解してみました。



ミッツーのブログ-基板
使用されているICはちょっと見づらいかもしれませんが「2822」と見えます。ということはBSSP01Uと同じICです。つまり、出力コンデンサーを470uFから1000uFに変更すれば、低音域の改善ができそうです。
また、ついでに470uFの隣、ボリュームよりにある0.22uFの電解コンデンサーもセラミックコンデンサーに変更しました。この効果は正直はよくわかりませんが、ICの参考回路をいくつか見た時、電解コンデンサーにはなってなかったのでセラミックコンデンサーに変更してみました。

パーツ変更したのは以上ですが、もう一箇所、赤いLEDの取り付け位置を裏から表に移動しました。これは、元ケースからダイソーのコレクションケースに変更したため位置を変更したということです。



ミッツーのブログ-改造アンプ
なんだかんだで、こんな感じに出来上がりました。背中のバナナプラグにスピーカを接続します。その隣の白いメタルのネットは、元になったPCスピーカから持ってきました。通電してみると電源トランスが予想以上に熱くなったので、放熱用に穴を開けました。更に、そのままでは何なので、元PCスピーカのネットを流用して飾りをつけたという感じです。

また、今回の改造パーツを購入するタイミングで、秋月のUSB-DACキット用のローパスフィルタのパーツも購入し、改造しました。



ミッツーのブログ-LPF改造
こんな感じです。コネクタの部分がラグ板で2階建てになっています。ローパスフィルタはこちらのサイトをを参考にさせていただきました。ありがとうございます。



ミッツーのブログ-元SPと
ということで、PCオーディオ環境が更に整備されました。初代スピーカも壁際に設置したことで、低音が増強され、いい感じで、中高音は十分満足できます。まあ気になる点は、アンプの電源投入時のポップノイズですが、我慢できる範囲ということでしょうか。

ということで、以上です。「P-202」の改造ということでは、他の方の参考にはなりませんが、IC「2822」を利用した場合の改造という点からは、何かの参考にして頂けるかもしれません。
私としては、DACのローパスフィルタの改良と合わせて満足できる結果です。