本当の自立は甘えるが先だよ。 | ぴんぽんはーと あやちゃんの日記

ぴんぽんはーと あやちゃんの日記

ぴんぽんはーとの ベビーシッター あやちゃん 一般社団法人 ぴんぽんはーと 代表理事 魚岸あや子の 何気ない日常を書いています(*^^*)

よかったら 読んでくださいね〜(o^^o)

ぴんぽんはーとのあやちゃんです{emoji:char3/072.png.ウインク}


今日は3月だからこそ、お伝えしたいなぁー。って思ってブログを書きました。

4月から、入園や入学を控えていたり、
クラス替えがあったり、転勤などで新しい場所での生活が待っていたりなど

新しいことは嬉しいけれど、ちょっぴり不安になってしまう事も、ありますよね。

2月ぐらいから増えているご相談で

春から入園(入学・○年生)なのに、まだ○○が出来なくて。
注意しても、嗜めても、怒っても出来ません。
春からの生活が心配で…

似たような内容のご相談が増えています。

とーーーーーっても、相談して下さった親御さんの気持ちが解るんです。。。

私も、同じでしたから…
息子が幼稚園入園前は身支度や食事など1人で出来るか心配でぐすん
ずいぶんと「もうすぐ幼稚園なんだから!」と連呼したようなあせる

そうすると、言っている自分のことも嫌になっちゃうし、息子もイライラしたり、グズグズしちゃって汗
余計に春からのスタートが心配になっていましたぼけー

ついつい言ってしまうのは
わが子が、可愛いからこそなんだと思うんです✨

親御さんの心配も解るのですが

まずは、
出来ていることを探してみてラブラブ
挨拶ができていたり、お友達を気遣えたり、遊ぶのが得意だったり…
色々と出てくるはずですよビックリマーク

今、出来てないところを指摘するよりも
出来ているところをしっかり見てあげてると

それだけで、
自分も、子どもの心も楽チンになっていくよ✨
だって、こんな素敵な子に成長しているんだなぁーキラキラって気づけるでしょビックリマーク

あとね。
個人差はありますが、
スタートの準備期間の時期は、子どもたちは、いつもより甘えん坊さんになっていますよウインク

そんな時こそ、めいっぱい甘えてさせてあげてください。(甘やかしじゃないですよビックリマーク)

甘えさせたら、そのままダメな人間になってしまったら…
厳しくしないと、きちんと出来ないから…
なんて思わなくても大丈夫です。

しっかり甘えて、安心をもらえるから子どもたちは頑張っていけるのですから…

頑張る素、踏ん張る素をわが子へプレゼント出来たら最高だと思いませんか?ニコ

抱っこの時間を長くしたり、ついでにくすぐったりして、イチャイチャしてみてください。

靴下が履けないと言ったなら、特別ねにやりって言って履かせてあげたらいいですよ。

甘えるが先だから、子どもたちの心は元気になり
外へ元気に飛び出していけるのです。

もし、習慣づけしたい事が出来なかったら
一緒に遊ぶみたいな感じでやってみたらいいですよキラキラ

書いた事が、全てではないかもしれないけれど
まずは、何かを試してみてもらえたら嬉しいです音譜