小4息子の小学校で水泳の授業が始まった。


1、2年生時に在籍していた小学校は、ラッシュガードに関しては無地でなくとも、色が派手すぎなければ🆗だったのですが、


3年時転入した小学校は無地の紺色のラッシュガードのみ着用可なので、昨年新たに購入して用意しました。



が、持たせたのに、着ない不安不安不安


着てる子がいなかったそうであんぐり



転校前の小学校も、クラスには着てる男の子がいなかったようで、


話をできる男の子ママさん達に「授業時にラッシュガード持たせてますか?」ときいてみたら、


「あぁ…、あった方がいいんですかねぇ」みたいな反応で、持たせていない方ばかりでした。



女子たちは、紫外線のもたらす、肌や体への影響、健康被害に敏感になり、日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたりしているのに、


男子だからって、対策しなくていいの???


と個人的には不安になります。



よそ様の家庭の方針は色々だとは思うので、着ていない子もいるだろうとは思うのですが、予想よりも遥かに対策せずな男児家庭が多くて、心底驚きました。


ともかく、私自身が肌が弱いので、わが子には日焼け対策としてラッシュガードを持たせています。


「周りが着ていなくても着た方がいいよ。気にせずに着なさい。馬鹿にしてくる子は無視したらいいから」と何度も言含めて、


息子はバッグから一度は必要ないからと抜き出したけれど、


「一応持っていきなさい」と、再度プールバッグに収めて送り出しました。



とはいえ、

(今年も着ないだろうな…)

とほぼ諦めていましたが、


持ち帰ったバッグを改めてみると、

濡れたラッシュガードがひらめき✨✨



「ラッシュガード着たの?誰か着てたの?」

と話を聞いてみたら、


「着たよ。半分くらい着てた」とのこと。



おぉお願い✨✨


着用率爆上がり。


今年のクラスメイトの傾向なのか、

全体的な変化なのかは分かりませんが、


今年は周りの目を気にする息子も、ラッシュガードを着て水泳の授業を受けてくれそうなので、安心しました。




それにしても、


実際のところ、男子はラッシュガードを着るのはダサいと感じるのかしら?


男子高校生とか大学生とか、若い社会人とか…


どうなの???



男性アイドルグループSnowManの渡辺翔太さん、【美容男子】と言われて女性ファッション紙に美容系の連載を持ち表紙を飾る意識高い彼も、


「男が日焼けを嫌がって日傘さして、となるとちょっと違う。自分は男子が気をつける範囲でケアを頑張る」


というような発言をされていたのを見た。


年齢的に30代、美容男子がまだ珍しい世代だからの発想なのか?


男子全般的なマジョリティな考えなのか?


判断がつきません。



日焼け対策は、息子にもして欲しい派な私です。