二学期から通級指導教室の利用を開始した小3息子


存在は知っていたようで

「なんで行かなきゃいけない?」

「色々バカなことをするからか?」

など言っていました。


入級可の判定が出てから、

週に一度クラスの授業を離れて通うよと話をすると

「クラスの授業が楽しいから、クラスで受けたい」と言って拒否反応。


実際のところ

授業が楽しい!という気持ちもあるし

それに加えて

新しい環境に移りたくない見通しの立たない不安感があったからこその反応だと思います。


初回は

「別に特別楽しくはなかった。行かなくてもいい」という反応でした。


2回目は…

「ゲームをしたんだけど、勝ったよ!」とか

「結構楽しいんだよねー!もっと回数増やせない⁉️」とまであんぐり


好きになるだろうと思っていたけど、

受け入れるの、相変わらず速っ。


初回の嫌がりはなんなのか…悲しい

毎度のことながら、激しい気持ちの浮き沈みに付き合うのは疲れます。


「クラスの授業より、マシだよ。勉強は面倒くさいから」とのこと。


気に入ったようで良かったです。



ソーシャルスキルとか小難しいこと言われると嫌になっちゃいそうだから、まだ安心はできないけど…


ひとまずスタートが切れてホッとしました。