よくある電話の会話
👩🏻🦰「はい、ピンコパリーノです!」
🧔🏻♂️「今から2名でいけますか?」
👩🏻🦰「はい。当店はワインバーですが、ワインを召し上がられる方をお迎えするお店ですが、大丈夫でしょうか?」
🧔🏻♂️「食事をしたいんですが」
👩🏻🦰「はい、お食事はして頂けますが、お食事だけのお客様はご遠慮して頂いているんです」
🧔🏻♂️「ワイン飲まないといけないのですか?」
👩🏻🦰「ワインバーなので…」
🧔🏻♂️「ワイン嫌いなんで飲みたくない人は入れないんですか💢」
👩🏻🦰「そうですね…ワインバーなので」
なんか、私がご飯食べたい人にワイン飲まないとご飯食べさせない的な意地悪してる様な感じになってしまいます。
たまに「世の中にはお酒飲めない人も居るのに貴女は強要するの⁉️」とプンプン😡で言われたりしますが、
👩🏻🦰「うちは、ワインバーなんです」
👩🏻🦰「うちは、ワインを飲むところなんです」
👩🏻🦰「ワンちゃんは、ご一緒でも構わないですが、飼い主様がワイン召し上がられる方のみご入店頂けます」
👩🏻🦰「はい、ワインバーなんで」
👩🏻🦰「ワインバーなんですよ」
👩🏻🦰「ヴィネリアとはワインバーという意味なんですよ」
👩🏻🦰「ここは、ワインのお店なんです」
👩🏻🦰「ワインバーなので、ワインを飲んで頂きたいのです」
みんな残念そうに電話を切って行かれますが、
このやり取りの
『ワインバー』のところと『ワイン』の所を以下のワードに変えて動詞もそれ相応に換えたら
劇的に笑ってしまう当たり前過ぎる会話になるのにどうして
毎日くらいにそんな電話いまだにかかってくるんだろうと、思います。
疲れました。さようなら😔
置き換えワード↓
『ガソリンスタンド』『ガソリン入れたくない』
『ラーメン屋』『ラーメン食べたくない』
『動物園』『動物観たくない』
『靴屋』『靴を買いたくない』
『英会話教室』『英語習いたくない』
『鈴鹿サーキット』『車嫌いなんで』
ワインバーの人にワイン嫌いなんで飲みたくないとかスラスラ言える人とか、感覚が違い過ぎて絶対に対面なんてしないよ私。
関西から来た人に関西人嫌いとかも
不毛な会話は、避けて通りたいです。
だから、ワインバーなのでワイン飲まない人は
宗教上に問題がある観光客以外は、最初からこちらは無理して入れる必要は全くないんですよね。
デフォルトなんで。
城主の私を変えさせて、
貴方の楽しい世界が
満足のいく世界がこの城の中に待っているでしょうか?
根本的に向いてる方向が違うので、
全てにおいて分かり合えるのに時間がかかることでしょう。
私の人生は、長い間ワインに導いて頂き作ってきてもらってきたので、
「ワイン、分からないけど
ちょっと飲んでみたいので」
とか可愛いい事を言ってくださる方に
お食事も空間もご提供したいと思うのです。
そんな意思の疎通がナチュラルにできる人との間に
ワンちゃんや子供いる事は至って自然な事なので
ウェルカムなんですよ。