お酒と夜更かしで
今朝は、寝跡で顔がキャプテンハーロックになっちゃってた私です👨🏼‍🎤

(キャプテンハーロックわからない人は、図1をご覧ください)



昨日は、とある企業の大阪の営業所長に昇格し、
いつも海外の技術者を当店に連れてきてくれる従兄弟の中で1番若いトシくんが、

聡明さが滲みでているドイツ人の方を連れてきてくれました🇩🇪

仕事終わりの浅草なので、お土産屋さんが閉まっているということで、

「ちょうちん買っといて🏮」
と依頼を受けました。

提灯…🥺



街では、いっぱい見かけるけれども
浅草に住んでいるとは言え、まず買うことがない💦

売っているところは、いくつか記憶の片隅にあるので、街に繰り出すことにした。

コロナの後、いろいろお店も入れ替わっていてとても面白かった。

外国人がお土産を買うのにいいよというお店を並べてみました。
写真の1番は、台東工芸館(無料で入れる台東区の工芸品をいっぱい集めている文化館です。台東区が東京23区の中で1番手工業の工芸品作っている街です)



写真の3枚目は、観音通り『だるま専門店』おそらく創業者は群馬県の高崎出身でしょうね。だるまガチャが気になります😚



4枚目 観音通り
『桐生堂』和雑貨(高山にありそうなお店)



5枚目 観音通り×新仲見世通り
『KEN』面白いTシャツ、キャップ(高校生男子が喜びそう)



6枚目 観音通り
『たんす屋』着物リサイクル(この手の店は、浅草にいっぱいある。海外へのお土産に掘り出し物ありそう)



7枚目 観音通り
『火消』和モダンTシャツ(いいんじゃない)



8枚目 雷門右手
『黒田屋本店』和紙細工・レターセット  



9枚目 雷門仲見世通りの賑わい



10枚目 新仲見世
『高久』扇・扇子専門店



11枚目 オレンジ通り
『かまわぬ』てぬぐい



12枚目 ホッピー通り
(新世界みたいな飲み屋街だけど、見た目一緒、値段3倍。1回行きたい人は行っらいいんじゃないのかなあ。浅草名物ではある)



13枚目 ひさご商店街
『金生堂』帽子・かつら・装飾品
(ぜひ誰か一度行って、掘り出し物見つけてきていただきたい) 3軒並んでかつらの店が続く。  



14枚目 ひさご商店街
『工房 文字細工浅草』
(木彫りのネームタグとかを作ってくれる。この辺の人はよく首から下げている)