「いらっしゃいませ!」


ご訪問くださりありがとうございます。

断捨離トレーナー

 

  木村 のりこです 

 




ここ安曇野は

天気に恵まれまして

洗濯日和となりました。

(雲1つございません)



母が、

ディサービスに行っている間が

勝負です

(3時間半ほど)



母の部屋は

医療用ベットが入っており

けして広くはない上に


タンス3竿

テレビ

引き出し付きサイドテーブル

などなど


母のモノ全てが

詰まった部屋



お約束通り

掛け布団を干して

ベット周りのモノ

全て洗濯



(洗濯モノが花盛り)



部屋の掃除に取り掛かります




これを使って

壁、タンスの上の埃を取り



こんな鉢まで





でも角は、埃だらけ


やたらと床の置きのモノばかり



ルンバもお手上げ




掃除と雑巾の手作業

になりました。





床に置いてあったモノ


ピンクの収納ボックス

ブルーのカゴには



冬のモノのセーターなどが入っています

しかも底の4角に

フェルトを貼って

滑りやすくしてあります。

(年寄りの知恵)



洋服の間に広告を挟み

取り出しやすくしている

(美しくないが、以外と賢い)



何故こんなに

床置きになったか?

聞いてみました。





それは、タンスの

ひき出しを開けるのに

力がいるから



今の母には、

引き出しを開けることさえ

難儀なのです



私だってこの頃

ペットボトルの蓋を開けるのが難儀





暮らしやすさ

すなわち「快適」は



年と共に

部屋の設

住まいの設を



変えていく

「新陳代謝」が必要なのだと

つくづく感じました。





そこで

タンスの断捨離は

今すぐには無理でも

出来ることをしよう!




2カ所に置かれた

4つの小引き出し

出来れば全て



せめて半分の2つ



母がディサービスから

帰ってくるのを



手薬煉引いて

待っている私



『断捨離』するよ!!


断捨離の様子は

また、ご報告‼️



『お帰りの前に』

断捨離】を通してあなたの

人生のステップアップを後押しします

黒わんこポチして頂けると

励みになります。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 

 

 

 

 

LINEでお友達になって下さい

スタンプ1つお願いいたします

お茶会などの先行ご案内いたします 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

お近くの断捨離トレーナーをお探しならば

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

【お茶会のご案内】

4月17日(金)14時〜16時

銀座で

伊藤京子トレーナーを迎えて

お茶会を開催いたします

 

お申し込みは、こちら

↓ ↓↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/becffa25653553

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BS朝日「ウチ、断捨離しました!」

https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

 

【3月18日(水)21:00~21:54

「20の資格を持つ女〜母の呪縛を脱ぎ捨てろ!」

(TVer配信あり)

 

 

そして、

★3月30日(月)より放送時間が変更
毎週月曜 よる8:00~放送

 

祝!ゴールデンタイム進出♪

祝!新作の放送回も増加♪

★出演者募集ページ★

https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/bosyu/

 

 

 

 

 

やましたひでこ断捨離講演会全国ツアー2020

https://in.yamashitahideko.com/dntl2020