前の記事で偉そうなことを書いてますが、
髪を毎日洗うことすらできない日々でした。

真冬とか子どもに風邪引かせては大変だからと
自分のことは後回し。

でも、洗わないと決めたのは全部自分だってある時気づきました。

2歳何ヶ月かの頃かな、
部屋の温度を気をつけておけば、
タオルドライしてあげたら、
1人で部屋に戻って遊んでいることができるようになりました。

先に上がらせて、私はその後髪を洗って出たり、
湯船につかってる(遊んでる)ときに私は髪を洗ったり出来るようになりました。


もう2年くらいは使ってるかな、
シャンプーはharuのものを使っています。

コンディショナーとかリンスはいりません。
かんたーん!ポムポムプリン

最初は洗い流しが足りないのか、
乾かすときに時々ぬるぬるした感じがしてました。

いまはほとんどありません。


まぁ今でも今日は洗わないで早く出ようと考える日もたまにあるけど、
髪を洗うってどうやら開運にも繋がるらしい。

きっと禊の意味もありそう。

マッサージ効果で血流もきっとよくなるね。

頭のマッサージはどこのマッサージよりも効果的だそう。



前のシャンプーはクイーンズヘナのシャンプー。

これもリンスいらずで良かったのだけど、
裏の原材料を見ていると少し気になりだして、
変えました。

ヘナの粉シャンプーも試しました。

でも私には汚れが落としきれてないことが判明。(美容院で指摘されました)

シャボン玉石けんの赤ちゃんソープを使っている時期もありました。

独身の頃はジョンマスター。(これはコンディショナーいるタイプ)

真冬とか2日に一度でも全くベタついたりしません。

でも何年か経つと、ベタつきが気になるようになりました。(毎日洗えば良かったのかも)


ハルのシャンプーも完全オーガニックではなさそうです。(私基準の話です)

今の私に心地いいのでしばらく続けようと思います。

ドライヤーもだけど、シャンプーも髪の元気を助けてくれている気がします。


話は変わるのだけど、
こちらの古賀すたいるの記事の写真(最初の写真)の私。

かなり男前でショックでした笑バッドばつ丸


せめて女前になろう?!ポチャッコ


古賀中学校のドリームステージで、
結婚相談所の仕事の話をさせてもらい、
インタビューを受けました。

いまの中学生は、結婚相談所という言葉を知っていました。私はその頃、知っていたかな?

「ブログ」という言葉もご存知でした。

時代が変わってますね。

結婚相談所は特殊な人の集まりではなく、社会の縮図であること。

強いて言えば「勇気」をお持ちの方が多いこと。

普段の生活では会えない遠くの人などとも出会えること。

そんな話をさせていただきました。

どんな風に伝わったかな(^^)

人生を回転させていくには、

努力より勇気が大事なんよ、ってことも

話をしたら良かったなけろけろけろっぴ