注意不妊治療内容ではありません。注意




2年前、私のそばに

セキセイインコがいました。


生後2ヶ月で一人で餌を食べれない状態で

『ママ〜』と言っているかのように

後ろからついてくる、

まるで

私達の小さなベビーのような存在でした。


名前はピナといいます。


ピナの存在が夫との結婚

不妊治療の目標にもなっていますので

書いていこうかと思います。



胚移植前の期間の6/1-6/14(予定)

の2週間をかけて

書いていこうかと思います。



すべてが実話です。



途中、目を背けたくなる

内容も含みますが…

よければ読んでください。





なお、タグ付けをしていますので

不妊治療のみを見たい方は

不妊治療のタグをご覧ください。





ピナとの出会い〜最期
ピナが私達夫婦にくれたもの。






この頃になると、夫(この時は同棲中)

に噛みつくことも少なくなりました。



余命は生後半年

と言われたピナですが、


生後2年過ぎた頃に異変がおきました。


お迎え5日目の時の吐き散らかしがありました。

それと同じ感じで

明らかに1日食べた量を吐いている。



体重は全体の5%以上減っていました。

動物病院にいくと

『メガバクテリア』と診断されました。


獣医師:『対処療法しかありません。PBFDなので、免疫力も低いですし、難しいのが現状です。注射しますか?

…ただ、注射はこの子にとって物凄いストレスです。注射をすることで、ショック死する子もいます。

注射をすることで、症状は緩和されて今よりは楽にはなります。

もう一度聞きます、注射をしますか?』



初めて余命宣告をされた2年前に

覚悟はしていたのに

涙が止まりませんでした。


延命しないって決めてたのに

私は、注射を選択してしまいました。


ただでさえ衰弱している小さい体に

針が刺さった時


…ピィ……』  


か細い声が聞こえました。



私が選択しているのはピナの治療ではなく


単なるエゴであること


そして、私の選択はピナを苦しませていること


が、分かりました。



ごめんね。苦しかったね。

痛かったね。

ママ失格だね。



この時からピナの姿は痛々しくなっていますので

元気な姿を写真をのせます。

趣味のフルートを吹いていると
いつも寄ってきてはちょっかいをかけてきてました。