コピーワンスとダビング10 | 遅咲きのあらしあん

遅咲きのあらしあん

あらしっくをあらしあんに変更。腐った目線・エロ目線での嵐を語るのだよ。

今の家ではBS/CSアンテナの取り付けが難しかったので

J:COMテレビでBSやCSの番組は見てます。

 

そして、J:COMのチューナーとBDレコーダーを

LANケーブルで繋いで録画はしております。

 

 

今現在、BSを録画するとコピーワンスになっております。

ほぼ有料チャンネルのCSが

基本だいたいコピーワンスみたいなので、

BSもそうなんだと最近まで思い込んでおりました。

 

 

 

 

先日、世界自然遺産の第4弾、知床の生放送が

J:COMチューナーの不具合で録画に失敗。

 

私はコピーワンスだと思い込んでたので

“ダビも頼めない” と嘆きツイートしたら、

コピーワンスじゃないからダビ出来ると

近くに住んでる嵐友さんが連絡くれた。

 

 

 

で、色々調べてみたら、

少なくともNHK BSはダビ10なのね!

 

 

ってことは、J:COMチューナーから

BDレコーダーで録画するとコピーワンスになっちゃうってこと?

それともJ:COMだと全部コピーワンスになっちゃうんやろか?

と思い、色々試してみた。

 

 

まず地上波をJ:COMチューナーから

レコーダーで録画してみたら

これもコピーワンスになっちゃった!

 

で、BSの番組をJ:COMチューナーにUSBで繋いでる

外付けHDDに録画してみたらダビ10になってた!!

 

 

 

因みに外付けとBDレコーダーは

どちらもJ:COMチューナーに繋いでるから

チューナー経由で外付けからレコーダーへのダビは出来る。

 

 

ってことで、これからは何かあった時の為に、

嵐メンが出演するBSの番組は

少し手間は増えるけど外付けに録画しよ。

 

 

 

ってか、J:COMにしてもう5~6年になるのに

今の今まで気づかなかったなんて…。

 

 

 

 

 

---------------

 

初めてお越しの方、

アメンバー申請をお考えの方はご一読ねがいます。

=必読=

 

イイネはAmeba会員しかできませんが、

コメントは会員以外でもして頂ける設定にしています。