2017年もあと1時間を切りました。

2017年は医療政策と英語に燃えました。
ありがたいことに、仕事と学業がリンクするという毎日を過ごさせていただきました。それゆえ、余裕のない日々でしたが、なんとか1年を無事過ごすことができました。博士課程の単位もカバーできそうです。
本当に周りの人のサポートのおかげだと思っています。

12月には香港の学会で発表することもでき、英会話においても飛躍した一年だったと思います。
羽田でWifiを忘れ、茫然とした香港の空港で、iPhoneなしに話すことができ、無事目的地にたどり着くことができました。
ベルリッツ凄いと思う。こっちも必死だから先生も応えてくれる、事務局のスタッフの皆さんも応援してくださる。2年かけて、ビジネスの教材をレベル2から8の半ばまで進みましたが、教材は本当に素晴らしいです。さらに講師の指導が私の仕事や研究に合わせてくれるところが、また素晴らしいと思っています。

時に、宿題をもらい忘れて、あとからメールで送ってもらったりしたこともありますが、それだけ真剣。

教材は8ですが、おそらくレベルは5か6ではないかと思います。7と8は本当に難しいです。英語だけじゃなくてビジネスのセンスも必要で、予習に四苦八苦。それでも最近は会話ができているから自分でも驚いています。
一番気に入っている教材はレベル3です。このlisteningテープは何度も聞いてセリフを覚えてしまいました。

レッスンだけではなく予習復習もしっかりやっていますが、先生の励ましが一番大きいかな。

金額的にもこのペースなら何とかできるし、自分への投資は必要と感じた1年でした。

2018年ですが、引き続きの英語、医療政策に加え、統計に力を入れたいと思います。
それから、ペーパーワークに力を入れて、世の中に私の研究を発表していきたいと思います。

年末に読もうと思っている本の1部です。

{99721FE9-5325-4CAB-943F-A43AE78FE82F}

そんなこんなで、余裕のない日々を送っていましたが、このドタバタは2018年も続きそうです。
ブログもマイペースで更新していこうと思います。

皆様よろしければお付き合いいただきますと幸いです。

2018年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

鶴亀