ダイエットプラスラボでのモニター期間も折り返しとなり、1か月目のカウンセリングに行ってきました。

1か月目のカウンセリングではまず体重および体脂肪、筋肉量のチェックからはじまり、管理栄養士の資格を持つ担当のトレーナーさんからここまでの食事についての総合コメントをいただき、さらに、今後の方針について指導いただきました。

食事は別の管理栄養士さんが毎食コメントをくれます。

食事記録はアプリで報告しています。
1回目のカウンセリングの時に、アプリ(「とるだけ」)を使ったことがなかったので、朝食は同じものだったら写真を使いまわしてもいいですかとか、朝にそんな時間はない!と思っていたのですが、スタートしてから1食も朝食の欠食はなく、写真も撮るだけなので意外に楽でした。

朝食は以前は10分もかからず終わっていたのですが、今は30分くらいかけていただいています。
{0573141A-163E-4E22-957B-5CB69AAE1E95}

■1か月の数字の変化


・体重 1.9kg減少

・体脂肪 1.5kg 2.2%減少

・骨格筋量 0.3kg減少


割と順調な方だと思いましたが、骨格筋量が減っているのでタンパク質をもっととらないとと言われました。

そこで、次回の目標達成のためのお約束として、


そこで、後半1か月はタンパク質量に注意し、毎食20gとることとしました。


あとは、仕事の関係で帰宅が9時を回ることもあるので、その次の日はやっぱり体重が増えていたりするので気になることを伝えると、


夜も炭水化物をしっかり食べてほしいので夕方おにぎりかパンを食べることとしましょうといわれ


・夕食が遅くなるときは文食する


さらに大好きな果物が食べれないのはつらい(勝手に食べてはいけないと思っていた)と伝えると、昼食の後とかならOKなので日中に限ってくださいと言われました。)


■1か月の数字に表れない変化


脚のむくみが取れました!!!!

以前は夕方になるとパンパンだったふくらはぎ、足首がむくまなくなりました。

外食を付き合い以外はやめて、スナック類を辞めたのが大きいと思います。

おやつ1日1回の約束も食べてない日もあったりします。


あまりにもひどい食生活で、スタート当初は食べることが大変でした。

しかし、最近はスーパーにいっても食材を意識してバランスよく買うようになりましたし、食材も使い切ってたり、当たり前のことができるようになりました。


毎日の食指導のチカラはやはり大きかったです。


翌日の夕食の分食として食べたおにぎり。コンビニのおにぎりは、塩分が手作りのものと比べると多いので、なるべく手作りに近いお店のを選びました。

そして、具はタンパク質を豊富にふくんだアナゴです。

{0397F1D7-92EA-4681-A31D-EE949D26F711}

朝食もこんな感じで、最初の指導後に自分で考えたのから、指導により変わってきたのはキウイフルーツと缶詰の魚を毎日プラスしています。(缶詰だからできたようなものです。この辺り無理のない指導が嬉しいです。)
トーストのチーズもアドバイスによるものです。
私の場合、サラダに緑黄色野菜が少ないといわれたのでここの所オクラを毎食2本ずつプラスしています。

ほめながら、不足分はさらりと書いてくださるので、励みになります。
{A35FB8B8-3244-49F8-B331-50CC1F5318AA}
この日は、昼は同窓会でフルコースをいただきました。
{A18D4263-6D26-40AE-AC0E-5E7552C77972}

食べ過ぎたときは、夕食で調整してもいいといわれています。

(あまりにも偏るのはだめですが。)

アプリにはこんな機能もあります。




{74047EC4-9113-4C60-A93D-5A3CFC4B2301}

こういうものは励みになります。

そして、こちらは私のダイエットの記録とともに食事のアドバイスが入ったもので、毎日持ち歩いて食べるときの参考にしています^^

{59A5449C-D541-4D4C-8E50-97B3D2799B76}

カウンセリングの部屋にはこんなリーフレットもあります。

個室でのカウンセリングだから安心できますね^^

{51EB0236-C6CD-41AD-8FA7-AE5D0DDBDB62}

大学も夏休みにはいったことだし、無理のない範囲で歩く量を増やしたいと思っています^^


ダイエットプラスラボの体験モニターに参加しています