今年の1月13日にリニューアルされました!!
この輝くケースは指紋が付きにくいような加工がされていて嬉しいです^^
PK101はナチュラルな感じが気に入りました。
A:チーク B:ハイライト C:シェーディング D:パーフェクティングカラー
この4色を順番に使っていくだけで簡単に丁寧メークができます。
全色使うとパーフェクトな仕上がりが簡単にできます。
この4色を使うことで、顔にメリハリができたような、小顔効果な気がします^^
そんなに濃くつかないのにさらりと立体感を醸し出すところがイプサのカラーマジック。
最近手を抜いてましたが、シェーディングカラーって何気に嬉しい効果を出してくれるんですよね。
イプサの場合はパーフェクティングカラーもあるから、なじませるのも簡単です。
そして、私はハイライトをアイベースにも使っています。
さらっと、ナチュラル、、、ですよね^^
こちらのすごいところが15種類展開なので気になる方はカウンターで試してみてくださいね。
さらにこちらのコンパクトにセットされたブラシが優秀。
すべて素肌色に合わせて設計されているそうです。
チークとシェーディングとハイライトがセットになっているから持ち歩きにも便利です。
やっぱりメイク楽しいです!
戦略的に研究を2年間でどう行か。この4月中にめどを立てないと難しいような気がしてきました。
自ら望んで進学したわけですが、やっぱり、仕事との両立は簡単ではないわけで、休みの日に仕事をしたりしています。
最近は週2回、ベルリッツに通っているのですが、これがかなり辛くなってきました。
テキストのレベルが上がったので予習に時間がかかります。
ビジネスのレベル5までは、listeningも普通に聞けていたのですが、6からスピードが上がりました。今日で、ビジネスのミーティングが終了し、来週からレベル7ではなく、カスタマーサービスという教材を使うことになりました。
カスタマーサービスのlisteningはミーティングの倍あります。チャプターは同じなのに@@
しかも、ネイティブでないようなアクセントの音もあり、1度で聞き取れないものも。
今日は、エキストラな宿題を3回パスされたので、受付に訴えに行ってしまいました。
いい大人が宿題パスされたくらいで抗議に行くのもどうかと思いますが、それだけ真剣。
自分に厳しいので、宿題ないと倍くらいの量を頑張ってしまうので、宿題出してほしいんですよね。
仕事のスピードをあげるためにも英文ライティングのスキル向上はマストなので頑張ります。
7よりカスタマーサービスのほうが易しいと言われたので使うことに決めたのですが、これ以上に難しいレベル7の世界を見たいような見たくないような^^;
上級まではまだまだ遠い道のりです。中級も怪しいと思いますが(笑)
イプサで気分をあげて頑張ります!
イプサ様に商品をいただき、モニターに参加しています
