こちらの美女 と待ち合わせていってまいりました。
Cyber Buzzさんのイベントで、はいて、歩いて、体脂肪を燃やそう!というまさに今の私にぴったりなイベントでした。
今回のイベントは株式会社ワコールホールディングスさんが主催の「クロスウォーカー」体験イベントでした。
よくわかってなくって、ワコール痩せる
キレイな歩き方を教えていただける
と小躍りで、参加しました。
場所はワコールのビルでありました。9階の特設会場で会場に向かう通路に下着姿のトルソーが素敵に配置されていました。
こちらが、9月発売の
レディーズ版のクロスウォーカーです。
種類はジャストウエストのフルロング(2色)、セミロング(6色、柄2色)と、ローライズのセミロング(6色)、です。
(※ジャストウエストのフルロングのみ11月発売です。)
ひょう柄がとてもすてきでした。サイトにありますが、グレーもいいですよ。
コチラ をご覧になってくださいね。(クリックすると音が出ますご注意ください。)
サイズは、58、64、70、76とあります。
会場は、こんな感じで、プレゼンがスクリーンを使って行われると思っていたら、商品説明以外はウォーキングの練習でした。
クロスウォーカーは履いて歩くことによって普段の歩きを変えてくれるものです。
歩き方を変えてくれる
歩幅を広げてくれるそうです。特徴は太ももの前に網目状のものがクロスではいっています。
歩幅をひろげることにより、体の中で一番大きな筋肉である太ももの筋肉を効率よくつかうことにより脂肪を燃焼させるとのことでした。履くと歩きやすくなるともいわれていました。
そのため、体脂肪の減少と体全体の引き締めが期待できるそうです。
はき方はじか履きだそうです。ストッキングを履くときは、ストッキングの下にはいたほうがいいといわれました。
ワコールさんといえば2005年にヒップウォーカー、おなかウォーカーを発売して、多くの女性の関心をあつめるところとなりました。
こんどのクロスウォーカーはおなかだけ、ヒップだけでなく、体全体をひきしめるという画期的なものです。男性用は今年3月に発売になり1年分を数か月で売ってしまうほど、爆発的に売れたそうです。
このクロスウォーカーは歩くことがポイントで、着用の目安は週5日以上、効果を出すためには、1日6000歩以上歩くことがポイントだそうです。
1日6000歩というと普通にオフィスで働いている人で、午後4時くらいに達成できるとのことでした。
以前、てくてくエンジェルというのを育てていた時は、1日1万歩以上歩いていたので問題ないですね。
歩くのがポイントなんです。だからウォーキング講座なんですね。納得です。
ウォーキング講座が始まりました。
今回の講座は、「日常生活の中でうまく歩きを取り入れていく」ということがテーマです。
講師はウォーキングスタイリストの永井レイ先生と先生のお譲様です。
永井レイ先生は元ファッションモデルで、ジバンシー、イブサンローランなど世界的トップデザイナーのショーでの、20年を超えるモデル経験を基礎に、現在はウォーキング・スタジオ・レイを開設しています。御歳60歳のショートヘアがにあう美人です。(経歴は、先生が主宰するウォーキング・スタジオから抜粋いたしました。)
どちらも立ち居振る舞い、完璧でした。最初はお嬢様の美しさにしばし見とれていると、レイ先生がお嬢さんの紹介をしてくださいました。
まず、歩き方から。
履く靴によって服によって歩き方がかわるそうです。足の長さはかえられないけど、歩き方によって足をながくみせることができるといわれてました。
上半身を固定させ下半身を動かすことがポイントだそうです。(着物はどちらもうごかさないそうです。)
首をのばしてあるくだけでも運動量が増えるそうです。
やってみると首を伸ばすのはとっても難しいです。そして、ももから歩くことがきれいに見せるそうです。
ももは一番老化が現れやすいともいわれていました。
理想的な歩幅は靴2足分あけることかなりの大股です
歩くコツは、胸にバナナをのせてあるきましょうとのことでした。
腕の振りは中心から後ろにふる・・・目から鱗でした。元気よく前後に体を中心として振り子のようにふるのがいい歩き方だと思っていました。
でも先生の言われるとおりにするととてもきれいにみえるんです。
自分の姿はみえないので、他の人が歩くのを見ての感想ですが。
何度か、室内を4人1組であるき、最後はバックを持ってあるきました。肩掛けバックは重心を後ろにやるとのことで確かにそのほうが、背筋が見えて見えるんです。
しかし、正しい歩き方はつらいです。先生によると、信号を渡るときだけと決めてやるのもいいとのことなので、最初は、出勤の時だけでもがんばってみようかなと思いました。
正しく歩くこととキレイに見せるコツを沢山学ばせていただきました。
カルチャーセンターでも講習をしておられるので、今度いってみようかなとも思いました。
コチラ に詳細があります。
講習の最後は二の腕の運動と背中の体操でした。
腕を横に広げて手首を回転させると二の腕にききますよ
ワコールさんは歩くためのパンプスも販売されています。都内では、新宿の東急ハンズで以前みかけました。
とても歩きやすかったです。
最後にワコールの方を囲んでの、グループにわかれての座談会が行われました。
このクロスウォーカーは京大の森谷教授と共同で開発をされたとのことを聞きました。ワコールさんは本社が京都ですから、共同研究もしやすそうですね。
まず、驚いたのが、昭和26年の人々の摂取カロリーと現代人の摂取カロリーは1920Kcalと変わらないそうです。
何が変わったかというと、テレビにリモコンができ、トイレが和式から様式になり、日本文化の変化による影響が大きいそうです。
日常の運動量が減っているんですね。
クロスウォーカーをはくことにより、平均で1cmから2cm歩幅が広がるそうです。1日6000歩、歩くとすると、60Mもの差が出てくるそうです。
それから、昔は脂肪を燃焼するためには20分以上運動しないと効果がないといわれていましたが、現在では、5分かける4回でもいいので、細かにうごくことは脂肪燃焼にとっても有効なのだそうです。
食事制限で、お米を食べなかったり、する人もいますが、お米の成分にしか脳にいかないものがあるそうで、このあたりは調べたわけではないので、よくわかりませんが、食事を極端にかえると体にも影響がでるので、体脂肪を減らすためには運動が重要だとのことです。
わかっているけど、運動量を増やすのって大変ですよね。それがこれをはくだけで、運動量が増えるなんて素敵ですよね。
ワコールさんはスタスタ部というサイトをもっています。せっかく頂いたから入部しようかなって思ってます。
サイトはコチラ です。
愛のムチメールとかがあって、歩きがすくなかったり、するとお叱りメールが飛んでくるそうです。
また、マイルをためるといいことがあるそうで、こういうのがあるとがんばれるかなって思っちゃいます。
正しい歩き方を学んだことだし、しっかり頑張ろうと思います。
ワコール様、CyberBuzz様素敵な機会をあたえてくださりありがとうございました。そして、永井先生、がんばって毎日バナナ乗せて歩きますね。
メタボ塾もそろそろ卒業ですが、引き続き、カロリーコントロールと運動を頑張ろうと思います。
皆さんにいい報告ができますようがんばりますね。