トキメキの京の老舗めぐり@小田急DP新宿店にて22日23日と買ったスイーツを紹介します。
金曜日は同窓会の前によっただけで時間なく、土曜日のエキストラ帰りによりました。土曜の現場もとっても楽しく、、、、そうなんですよ。あの強風の中、通行人してました。しかも春設定だったので、身の引き締まる思いをしまいした。番組は「猟奇的な彼女」という4月期のドラマで、主演は草なぎ剛さんと田中麗奈さんで脇も上川隆也さんや谷原章介さんとベテラン俳優がでています。放映がものすごく楽しみなドラマです。韓国の映画より、いい仕上がりな感じがします。といってもストーリーは断片的にしかわからないので現場にいつもワクワクしています。今日の現場は待機の多い現場だったのですが、待機場所の前を田中さんや草なぎさんが通っていかれ、そのつど私たちエキストラに挨拶をしてくださるんです高感度さらにUP
。あの笑みをみると寒くったって風が強くったって、頑張れます。その上今日は、記念品も豪華だったし、幸せな一日でした。
そうそう、冬のエキストラの注意点もまだまだ寒いので余裕があれば書きますね。
前置きが長くなってすみません。
まず、昨日(★コチラ )にも書きましたが、出町ふたばの豆大福のお知らせを。
こちらは午後2時からの発売で、午後1時半から出町ふたばのコーナー(★詳細はコチラ )で整理券を配るそうです。
手前にあるのは、京洋菓子司ジュヴァンセル の桜シューです。
本店は高倉御池上がるです。地下鉄の烏丸御池を降りて烏丸御池の交差点の北東の角から御池どおりを東に進み高倉通りを上がります。(路の名前は地図にでてますから、簡単にわかります。)
15年前は、本店しかなかったのですが、いまや、京都伊勢丹にも入っています。
さっぱりしたシュークリームです。会場でこちらはいただきました。
あいかわらずジュヴァンセル、甘みが程よいです。洋のシューに桜クリームがよくあいます。
翌日の土曜日(お持ち帰り品)
周りの緑が抹茶かと思ったら、よもぎでした。
レアーチーズと一緒に食べるとほとんどよもぎ感はきえますが、レアーチーズだけたべるのと一緒に食べるのでは、一緒に食べたほうが、レアーチーズがまろやかになっています。絶妙のコンビネーションです。
真ん中は桜のはなびらです。
桜あんが劇ウマです。目を閉じれば京都の丸山公園の桜の花びらが思いおこされます。桜満開の京都にしっぽりくるお菓子。
これ、日曜日も買いたいけど、抹茶プリンも食べたいし、和栗のモンブランもまだだし、竹取物語(大粒の和栗の入ったパウンドケーキ)も予約したし、3日では足りないくらいです~。最終日駆け込もうかなぁ。
つづいては、七條甘春堂 です。
こちらは、京阪電車の七条を降りて国立博物館の並び、駅よりです。
あずきどうふを試食し、落ちました。羊羹のようですが、実はういろうよりやわらかく、みずみずしい和菓子。
中はあん。
本場丹波大納言小豆をゆっくり炊き上げたものだそう。
このほか、宇治森半の土曜日限定の抹茶カステラが購入できたのでお持ち帰りしました。
桜の塩漬けがどのお菓子にも施されていて季節感満載です
お菓子をたんまり買い込んだ後、左り馬でパフとスポンジを購入しました。こちらは夜に書きますね。
気になる方は、出町ふたばの豆大福を買いに行きがてらよってみてくださいね。