私は、地方出身の田舎者。

転勤当初の話を・・・・。


職場は代々木と千駄ヶ谷の中間。どちらかというと代々木より。

初めての出勤の日新宿でJRにのりかえたがすごい人で乗り換えに10分もかかってしまった。

人の波にながされてうまく自分の行きたい方向に進めなかったのだ。


ということで2日目からは、南新宿という駅で下車し、10分歩くことにした。

電車も普通の通勤時間帯は朝の7時半につくように。

会社には入れるまではコーヒー屋さんで時間をつぶすことに。


地元では電車に座れない日はないくらいだった。なのに座れないどころか押しつぶされる~。


今でも出勤は早め。


駅構内で人に撥ねられたこともある。


新宿駅の中で乗換えをしようと走っていたら、むこうから走ってきた体格のいいおじさんに撥ねられたのだ。

かすっただけなのだけど、ボーンって3mはとんだかなぁ。でもこれは無傷だった。


それからは余裕ある行動を心がけている。


とにかく人が多すぎ。こんな田舎者なのに人からよく道を聞かれる。


聞かれるたびに「わからない」と答える私。


東京にきて5年目だけどいまだに新宿で迷子になる。


それでも東京にきてよかったと思っている。楽しいことが沢山ある。


ヤフーニュースに「新しい大学街が東京駅にとある」

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/universities_reform/?1173519788


関西の私立大学fサピアタワーという高層ビルにはいるとのこと。


関西学院大(このビルに移転)の平松一夫学長は「これからは関西の関西学院ではだめ。世界を目指して東京から情報発信していく」と話している。そのコメントの下に怪しいコメントが・・・。これ以上は控えよう。


これからも楽しい生活が続きますように♪