こんにちはうさぎ

日本ボディファッション協会公式レポーターのピンク・ラビットです。

 

一昨日、東京ビッグサイトで開催中の「ファッションワールド東京」に行ってきました。

この展示会にはほぼ毎回行っているのですが、緊急事態宣言が解除されたこともあり、今回は前回に比べかなり多くの来場者で賑わっていました。

私が主に回ったのは、レースメーカーや素材メーカーが出展している「サステナブル ファッションEXPO」のエリア。

ユタックス、クロダレース、澤村などが出展し、それぞれのサステナブルな取り組みや新製品を展示していました。

 

ほぼ100%再生糸を使った「クロダレース」の新商品

まずは「クロダレース」。

下記は、共にほぼ100%再生糸を使ったレース。

写真左は、同社の人気商品であるフリーカットできるレースで、右はリサイクル糸ならではのマットな風合いが特徴のレース。

サステナブルな素材への要望は取引先からもかなり増えているため、今後はより細やかなニーズに応えていくそうです。

また、サステナブルという視点では、製造工程で出る残布を使ったファッション小物作りもスタート。

繊細かつ耐久性もあるレースは他の生地では出せない独自の風合いもあるため、シュシュやピアス、付け襟などのファッション小物に向いており、地元の作家さんに提供したりなどの取り組みを始めているそう。

まだスタートしたばかりですが、吉田英男社長の頭の中には様々なアイデアが浮かんでいるようでした。

 

レースをあしらった「澤村」の布ナプキン

次は「澤村」。

ラックには、リサイクル糸を使ったレースやリサイクルファブリックが並ぶ中、私が目を引いたのは、フェムケア商品のコーナー。

 

リストバンドのように見える丸い筒状のものは、「歩行アシストサポーター」。

土踏まず部分に履くことで、土踏まずのアーチを押し上げ、歩行時の足裏への衝撃を軽減。歩きやすくなり疲れを軽減するというものです。

もう一つは吸収体を入れた布ナプキン。コンパクトに折り畳むことができて、手軽に携帯でき、レースをあしらっているので、もし落としたりしても、一見布ナプキンに見えないのが特徴です。

 

接着技術を使った「ユタックス」はニューノーマル時代マスク

漫画を壁面に描いた、ユニークなブースデザインで目を引いたのが「ユタックス」。

無縫製インナー「Smoon」のために描かれた壁は、「壁ドンして撮影を」とのことでしたので、私もチャレンジ(笑)。

無縫製の技術を使った「Smoon」のマスクはコロナ禍の中、大人気ですが、ニューノーマル時代に向けてさらに新しいマスクも開発。

これは耳にかけるだけのもので、飲食しやすいのが特徴だそうです。

また、ウエスト部分に樹脂をプリントして、骨盤をサポートするメンズ用パンツも。

触れただけだとそれほど固く感じないのですが、履くとしっかり固定される感じがあるとのこと。陳列されていたのはメンズだけでしたが、レディス用やウエストベルト的なものなど、ここから発展した商品が今後多く生まれそうですね。

次回はフェムテック関連商品を集積するエリアが設けられるとの話もあり、同展は時代の変化に合わせて、ますます拡大・発展していくよう。

 

フェムテックといえば、10月7日にアニヴェルセル表参道で「Femtech Japan 2021・Femcare Japan2021」が開催され大盛況でしたし、10月22日〜24日は、六本木アカデミーヒルズで「Femtech Fes!2021」が開催されます。こちらも既に事前予約枠はいっぱい。

下着はフェムテック・フェムケアアイテムという言葉が生まれるずっと前から、女性のからだや心に寄り添ってきた、もっとも身近なアイテム。

このブームと下着はどのように関わっていくか、今後の課題かもしれませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月からこちらアメーバブログにお引越ししました。

*過去のブログは、こちらにあります。