昨日は年1回の民生委員の総会でした。

市内の全民生委員が集まり、市長や社協の人たちを来賓に迎えて文化会館大ホールで開かれました。

参加者は535名(内委任状あり)

こんなにたくさんの人たちが民生委員をやっているのか、改めてびっくり。

それでも担当人数はかなり多くて、なかなか十分なことができません。

 

午後1時からでした。

私たちは車に乗り合わせて行きました。

自転車、歩きでも行けることは行けるけれど。

 

総会は会長挨拶、来賓あいさつと続き、その後は各部会からの1年の事業報告及び決算報告。

 

ここまではスムーズに。

そのあと二部として地元の落語家さんの公演がついていました。

「一め亭ここあさん」

女性で上方落語です。

創作から古典まで、楽しかった。

 

さあ帰ろうとなったのですが、同じ車で来ている人たちが「お茶していきましょう」いうのでちょっとお付き合い。

手賀沼が見えるファミレスで。

お腹もすいたのでピザを全種類とってパクパク。

いつもは月1回の定例会で顔を合わせるだけ。

このようにみんなでお茶をするのは初めてです。

 

私は一番の下っ端なので聞きたいことがいっぱい。

5月15日からまた「高齢者訪問」が始まるので、いろいろと先輩方に教えてもらわなければ。

 

こんなおしゃべり会は初めて。

私は今までやるようにいわれていたこと、地元のイベントやセミナーのお手伝いが、民生委員の仕事ではないことを知りました。

知らなかったから、やるように言われたので断らなかった。

だから毎日曜日が忙しかったのです。

でも、色々な人とお知り合いになれて、よかったと言えばよかったのですけれどね。

 

そんなこんなの話で大盛り上がり。

手賀沼に沈む夕陽が美しい・・・・と言う時間まで。

 

ということで楽しみにしていたフリーダンスはキャンセル。

でも地元の生活も人とのつながりも大事。

ダンスはまたこの次です。