あじさい時期にぴったりなティーシロップを作りました♪

濃縮の紅茶シロップの、

バタフライピーハーブティー版です。

(写真右側の濃い紫のがティーシロップ。

左の水色は、お水でティーシロップを薄めた状態。

ビンでは紫だったのに、水色になったわー)

 

バタフライピーとは、タイのマメ科の植物。

ブルーのお花を摘んで乾燥させて、お湯で抽出すると透き通ったお茶になります。

(ご参考サイト)

透き通る青!「バタフライピー」はタイ女性の美肌を作る魔法のお茶

https://macaro-ni.jp/35851

 

ここ3年くらいで日本でもたまに見かけるようになり、

今年はインスタ映え効果もあってか大流行中。

アフタヌーンティーやカレルチャペックでもティーバッグが売られています。

左はAT、右はカレルチャペック。今年購入しました。

 

※バタフライピーには血が止まりにくくなる作用や

 子宮収縮作用があるらしく、

 妊娠中・生理中の方は絶対に飲むのを控えて下さいね。

 

 

矢野真奈先生の紅茶のレッスンで教わったティーシロップを

バタフライピーティーで作ってみました。

【ティーシロップのレシピ】

ハーフサイズのジャー1個分(250ml)の分量

・上白糖 150g(色を重視しないならば三温糖でもOK)

 ※バタフライピーの場合、蜂蜜にしてみても色が変わらずOKでした。

   通常の紅茶の場合は茶葉の鉄分と蜂蜜が反応して真っ黒になるのでNGです。

・お湯 100ml

・茶葉 4g(他の紅茶でもOK。ローズヒップならルビー色のが作れるよ)

 

①ビンを煮沸消毒しておく。(フタ、混ぜるスプーンもお忘れなく)

 

②ビンに砂糖を150g入れる。

 

③お湯に茶葉を入れ、4分間抽出し、砂糖入りのビンに注ぎいれて溶かす。

 

④粗熱が取れたらフタをして冷蔵庫へ。(一ケ月程度保存OKですが、早めに使ってね)

 

このティーシロップは炭酸水や牛乳で割って飲んだり、

ヨーグルトやパンケーキのソースとしてかけてもOK。

 

 

さて、バタフライピーならではのお楽しみはこれから。

レモン汁を入れると、色が変化します。

このままでもシンデレラのドレスのような水色❤

 

数滴のレモン汁を投下。

ピンクと水色のグラデーションになったー❤

 

じわじわとピンクが広がって夕焼けのような紫陽花のような・・・

 

レモンをもう少し入れるとピンクに。

 

なんと美しい色合いー!!!

ずーっと眺めていたい♡

 

夢のようなドリンクが出来ました♪

ぜひバタフライピーを買ってティーシロップを作ってみてね?

 

 

【炭酸水で、紫陽花ソーダ編】

グレイの瓶に「惚れ薬」って書いて入れてみた(笑)。

(後から勘違い発覚。

不思議の国のアリスでは「DRINK ME」だったよ!(笑))

 

 

 

 

レモン汁を追加。これでレモネード味になります。

 

夕焼けグラデーションマニアには、

たまらん遊びです!(笑)

 

 

【ヨーグルト編】

ブルーのバタフライピーのシロップをヨーグルトにかけると、

雲の浮かぶ青空みたいになりますよ♪

 

 

【天然色素のディープ・ブルー・ラテなど、外部レシピもご参考に!】

夏の庭で飲みたい! インスタ映え抜群のハーブのマジック・ドリンク

https://gardenstory.jp/13682

 

 

 

バタフライピーのお茶を入手出来たら、

梅雨時期におうちでぜひ楽しんでみてはいかが?

 

 

 

以上、オフィスhint linkの槙本千里でした。

槙本千里総合WEBサイト:
http://makimotochisato.wixsite.com/hintlink