”ワクチンで死者9割以上減だと??” | 【神聖幾何学フラーレン】波動を上げるための一つの手段~フラーレン製作&プロテクション~Melia Lino

【神聖幾何学フラーレン】波動を上げるための一つの手段~フラーレン製作&プロテクション~Melia Lino

フラーレンのマジックであなたもご家族もパワーUP!
波動を上げるために自己改善をしたいあなたにお役に立つ情報をお届けします!

きらきらフラーレン製作

&プロテクションプロの

Melia Linoです!

 

 

※私についてはこちらを!

※Melia Linoの名前の由来はこちらをどうぞ!

 

 

 

※お問合せ・ご相談・お申込みは

こちらからお願いします!

 

 

 

 

 

わたしでも嘘でしょうと思ってしまう内容。

 

 

この京大の教授の記事を新聞で読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みのり先生の記事をリブログさせて

頂きます。

 

一部抜粋します。

 

 

※ ※ ※ ※ ※ 

 

 

 

 


医師サイトを見ていたら目を疑うニュースが・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ワクチンで死者9割以上減 新型コロナ、京都大推計
 

2023年11月17日 (金)配信共同通信社

新型コロナウイルスワクチンの接種によって、国内の2021年2~11月の感染者と死者をいずれも90%以上減らせたとの推計結果を京都大・西浦博(にしうら・ひろし)教授(理論疫学)らのチームがまとめた。

 

この期間の実際の感染者は約470万人と推計され、死者は約1万人だったが、ワクチンがなければ、それぞれ約6330万人と約36万人に達した恐れがあるとしている。

 国内では21年2月から始まったワクチン接種に、どの程度の効果があったのかは十分検証されていない。

 

今回の推計では、接種のペースが実際よりも14日間早ければ感染者と死者を半分程度に抑えられ、14日間遅かったら感染者は2倍以上、死者数は約1.5倍になっていたとの結果も出た。

 西浦教授は「結果的にワクチン接種はうまくいったと言えるが、それで終わりにしてはいけない」と指摘。

 

「将来の感染症対策のためには、接種を進めつつ、感染状況の推移をリアルタイムで予測し、政策を決める人や社会に示せる仕組みが必要だ」と話した。

 チームは、1、2回目の接種をしていた21年2月17日~11月30日を対象に、接種した人が増加するペース、当時主流だったデルタ株の感染力、別の研究で示されていたデルタ株に対するワクチンの効果、人の移動の活発さといったデータを分析。さまざまな条件の下で、感染者数や死者数がどう変化するかを調べた。

 この間の感染者数は抗体保有率のデータから470万人だと計算した。

 その結果、接種によって感染者数を92.6%、死者数を97.2%減らせたと推計。接種した人の感染が防がれると、その人が感染させる人も減る効果が特に大きかった。

 研究成果は10月18日付の英科学誌サイエンティフィックリポーツに掲載された。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

なんですかこれ!?ポーン

 

接種者の方が感染していることが判明して昨年夏からハーシスの公表をやめた厚労省。

 

福島雅典先生が「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える勉強会」で発言されていました↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

感染率についても

これは8月22日、28日

アドバイザリーボードも、今のもそうだけど、出されたの。

10万人あたりの陽性者数は、ね?

この緑で囲んだところ

全部、未接種よりも高いんですよ。

 

3回打っても高い人がいるんだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

これについてはどう説明されるのでしょう?

 

昨年、一番コロナ死が多かった大阪府の第7波。

 

コロナで亡くなった人を調べたらほとんどがワクチンを打ってましたよね。