新学期になって

次男の登校班の編成が変わりました。

 

 

登校班は

各班ごとに

LINEグループでつながっていて

 

 

連絡事項があるときは

そこでやりとりがあります。

 

 

 

私は次男がまともに

学校行けない状態になってから

 

登校班はおろか

子供会すら抜けたいと思ってました。

 

(登校班に入るには

子供会に入らないといけない)

 

抜け損ねて

もう6年生になってしまいましたが。。

 

 

昨年度

集団登校で

登校できない状況であることは

年度初めにそのLINEの中で伝えて

 

「気にしないでください!」

 

と言って頂けてたんですが

 

班が変わったので

また改めてお断りを

いれなれけばいけない…。

 

 

面倒、、

というか気が引けます。

 

 

一言送るだけなんですけどね。

 

 

なんでこんなに面倒なのか…。

 

 

不登校であることを

打ち合けることに抵抗はないんですが

 

何となく自分の中で

引け目に感じてるんだろうな…

 

と思います。

 

 

 

そんで今年度副班長に

なってるんですよね、次男が。。

 

 

去年も副班長だったけど

登校班で行ったのは

あったかどうかわからないぐらいです。

 

そんな人が副班長じゃ迷惑でしかないし

 

今年度も

登校班ではいけないので

班長副班長からは

はずしてくださいと

 

班編成が決定する前に

お願いしたはずなのに

 

そうなってる。

 

 

班編成をした役員の人は分かってて

正直融通の利かない人だと

以前役員を一緒に

やった時から思ってたので

 

「年功序列」的な考え方なんだろうな

 

と思います。

 

 

こちらは

「やりたくないからはずしてください」

と言ってるわけではなく

 

「行けないのに

班長や副班長を任されたら

班の人に迷惑がかかるから

はずしてください」

 

と言う思いで願い出てるのに

 

1から100まで言わないと

分かんないのかと

 

モヤッというか、

イラっとしてしまいます。。

 

 

しかし

自分の子供が不登校じゃなくて

こういうのはこう!!

というマイルールががっちりある人に

 

あれこれ言っても無駄な気がして

 

 

とりあえず

班の人には平謝りするしかありません。。

 

 

にしても

 

行けないって言ってる人を

なんでわざわざ副班長におくのか…?

 

どういう神経なのか

さっぱりです…。

 

 

年功序列じゃないといけないなんて

決まりないんだから

 

確実に登校班で行ける子から

選ぶべきなのに。

 

担当役員の人、

もう長いことこの役職やられてるんで

 

自負があるんだろうなと思います。

 

 

一生懸命やって頂くのは

ありがたいんですが、

 

変に自信のある人って

厄介だなぁと思っちゃいます。

 

 

 

集団登校も

子供会も

 

子供がまともに

学校行ってれば

 

面倒でも付き合えるってものですが

 

 

まともに行ってないのに

他の人と同じように

しなきゃいけないのって

 

何ともいえない不公平感を

感じてしまうときもあり…。

 

 

 

不登校はこちらの都合なので

 

それはそれ、

これはこれと

考えるようにしてるんですけけどね…。

 

 

全然行けない

登校班のLINEが

 

きゃっきゃわいわいと言う感じで

盛り上がりを見せると

 

何かとてつもない疎外感…。

 

 

こんなん登校班外された方が

よっぽどマシと思います。

 

 

 

その上

私からしたら全然関係ない話でも

何かしら反応せないかんのか…?

 

スタンプでも打っとくか…?

 

と変に気を回すのも面倒…。

 

LINEグループ

あるあるかもしれませんが…。

 

 

 

感じ悪いかもしれないけど、

 

自分と関係ないお話の時には

スルーさせてもらおうと思います。。

 

 

はぁ、、早く1年終われ~。

(まだ始まってもない←)