ダイヤモンド輸入している国一番は?! | ダイヤモンド好き集まれ☆ ダイヤモンドブログ

ダイヤモンド好き集まれ☆ ダイヤモンドブログ

初めて買ったダイヤピアス、ダイヤに色があることも知らなかった!ダイヤを買う前にもう少し知識があれば、、、。そんな思いから、ダイヤ卸とダイヤのネットショップ12年の経験からできる限りのダイヤの情報を皆さんにお伝えしています。

皆様、こんにちは!

ダイヤモンドブログ ひろ助です

昨日は、ダイヤモンド産出国、意外にも、一番はロシアでしたね!

ダイヤモンドは、
ダイヤモンド原石産出
           
主に産出国とは別の国で研磨
      
日本に輸入
     
日本はダイヤモンドを産出できないので、100%輸入に頼っています。

面白い財務省のデータがあります!

金額別日本がダイヤモンドを輸入している国ランキング
(財務省貿易統計)
まず、
単位 1000円

4位から イスラエル  6255984
3位    香港      6667986
2位    ベルギー   13535974

堂々の1位は
1位    インド     33888608

でも、このブログでただ、

数字だけをご連絡したいのではないのです!


上記は、2012年度全期の数字。
輸入ダイヤモンド総カラット数もあり、2013年7月までのデータもありました。

そこで

総輸入金額が4位のイスラエルのダイヤモンド、実は 1カラット(1ct)辺りの単価が一番高い
(次に単価が高いのが、ベルギー、香港、インドと続きます)

2012年年末から、2013年にかけて、この、1カラット(1ct)あたりの単価が
30%ぐらいあがっています。(財務省貿易統計)


なぜ上がっているのでしょうか?
ってことは、ダイヤモンド全体の値段があがるのでしょうか?



ということを、皆さんと一緒に解読していき、

明日からは
ダイヤモンドの価格を決める要素→いつ、ダイヤモンドを買ったらよいのか?!
などのお話しをする予定です
でも、気まぐれ、にダイヤ面白話しも色々しますので、ぜひぜひ
お付き合いくださいませ!

今日のおまけ

他国に比べて、1カラット(1ct)あたり、高額のダイヤモンドを輸入している国の一つ、イスラエル。
なんと、彼らの文字は、右から書いて、右から読みます。
文字は、ミミズがはっているような文字なんですよ
↓   ↓  ↓




これは、イスラエルの友人からもらった、コーヒーの缶です

今日も、ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます



そのクリックが更新の励みになります!
↓   ↓   ↓   ↓   ↓


ジュエリー・時計 ブログランキングへ
ひろ助

PS
こんなダイヤモンドに関するテーマを放してほしい!
教えてほしい!
など、お気軽にコメントくださいませ

よろしければ、以下よりダイヤモンドブログの読者になっていただければ、大変幸いです。