モテ塾の

最後の恋応援ナビゲーター
市川浩子です。


 

 

結婚を決意するときの理由で
NGなもの5つを
順番に解説していますが
今回は3つめ。

価値観が合うから


えっ??と思われた方も多いのでは
ないでしょうか??


個別のコンサルティングでも
結婚相手の3つの条件の
答え合わせをするときがありますが
この条件が入っている方には
書き換えることを
お勧めしています。


一部の価値観が合う方は
いらっしゃると思いますが
基本的に、

価値観が一致する

人は世の中にいません。

(夢のない話をして恐縮ですが
事実です)

価値観の相違

10年ほど前にご結婚されて
ほんの2年足らずで離婚された
大物芸能人と芸人のカップル
覚えてらっしゃいますか??

離婚の原因は諸説ありますが
男性側の浮気やDVなどとも
言われましたが、
本当のところはわかりません。


離婚はどちらか一方が悪いと
いうことはありません。



男性が女性の好みの服しか
着せてもらえなかったという
説もあります。


そういったことが事実なら
幸せな結婚を望む
あなたには
非常に参考になることだと
思いますので、
その辺りを少しお話しますね。


上記のお2人が
一緒に外出するときは、必ず
ファッションチェックが入り
男性は自分の好きなものを
着せてもらえず
女性好みのものに
着替えさせられたり、
外出先も結婚式も
全て女性好みだったようです。


これがもし本当なら、女性は

価値観を押し付けていた
ということになり
そのストレスのはけ口が
浮気ということだったのかも
しれません。
(浮気を逃げ道にしては
いけませんが)


そう考えると、
自分の価値観を相手に
押し付けたり、
相手の価値観に合わせようと
自分を偽って過ごしても
お互いにとって良くない結果に
なる
ということですね。



価値観は違って当然です。

なぜなら、違うところで育ち
違う親に違った育てられ方を
してきたのですから
同じになるはずがないのです。

逆に言えば、違いがあるから
人間楽しいのです音符


愛する人と末永く
人生を歩んでいくためには
お付き合いが始まってから
意識する大事な部分があります。

それは

 ・

 ・

 ・

お互いの価値観を認め、

共有し、どう歩み寄り、

2人の新たなルールを

決めていくかがとても重要

なのです。


最初から「価値観は
合わないものであり
それをどうすり合わせるかだ」
と思っていたら
離婚する人も減るのではないかと
私は思えてなりません。


あなたがもし
「価値観の合う人」を
結婚相手の条件に
挙げているのだとしたら
「価値観を理解してくれる人」
もしくは
「価値観を理解し合える人」
「尊重し合える人」
というふうに
変換してみてくださいねニコニコキラキラ

 

 

 

_____

最新セミナー詳細

最後の恋応援コンサルティング

あなたの幸せな結婚を 心より応援しております祈る
幸せな結婚に向けて、全力でサポートいたしますニコニコ
メルマガ毎日配信ビックリマーク
ダウン  ダウン  ダウン
婚活しないからうまくいく!
最後の恋・365日無料メールレッスン

LINE公式アカウントは
不定期配信ではありますが
ここだけの企画や情報の発信、
割引サービスなども行っていきますニコニコ

LINE公式アカウント
最後の恋QRコード
@635msibi

検索してご登録の場合は
必ず@からご記載くださいね。

もしくは下記のURLから
ご登録が可能です♡

http://nav.cx/35usx5c