月曜日。

 

うさぎ

朝ウォーキングからスタートです。

新ルートは完璧。

朝陽を楽しみながらも

強い陽射しは避け、

花と木漏れ日を楽しみ、

1日をスタートします。

よし!

 
松林は下草が刈って整備されています。
手入れあってこそ。
 
人だけが通れるこっそり道を見つけると
うれしくなります走る人

 
 

うさぎうさぎ

先週お休みしていたYさん復帰!

おかえりー。

仕事って、少し離れると、

すごく働きたくなりますよね。

患者さんも待っていましたよ。

無理せず、よろしくお願いします。

 

 

うさぎうさぎうさぎ

最近、真剣に取り組み始めた口腔機能検査。

高齢の皆様、

意外に機能は落ちていない。

しっかりしています。

一番ひっかかってくるのは

舌と口唇の運動機能をみる

いわゆるパタカ検査。

パパパパパ

タタタタタ

カカカカカ

これらをそれぞれ1秒間に6回言えると

合格!となりますが、

けっこう難しい。

私も最近、車を運転しながら、

パパパパパ

タタタタタ

カカカカカ

とひそかに練習しています。

 

私にとっては「カ」が難しい。

舌の奥の方を素早く動かせないといけない。

衰えないように、

こっそり練習 「こそ練」していますてへぺろ

 

顔のツボにも興味があるんですよね。

勉強して、美容と健康に役立てたい。

 

使わないと衰える。

これ、必定。

 

歩く、小走りする、

カカカカカと言う、

ウ・イ・ス・キーーーと言う、

お尻をきゅっとさせる、

丹田を意識する、

頭を前に出さない、

大股で歩く、

歯磨きしながらスクワットする、

いろいろ いろいろ

やることが多くて、

「機能と形態の維持」は大変ですあせる

 

そんなに躍起にならなくても、

あるがままでいいのですが。

加齢にあらがう気持ちはありません。

あくまで、健康寿命延伸、

自分が痛くない、

つらくない状態でいられるために

予防的に

ほどほどに 取り組もうっと。

 

 

うさぎうさぎうさぎうさぎ

父の家のサボテン、突然花がさきました。

いつ花が咲くかわからないから、

咲いたときのうれしさ、意外さ。

おー、来たか!

じーっと、死んだふりをしていて、

そっけなくしていて、

えいっ、とくる感じ。

あれっ、やるねー。

こっそり準備していたのね。

 

 

 

 

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬

 

新潟市西区真砂1丁目で 「なかじま歯科クリニック」 をやっています。

開業6年目になりました。

 

歯周病専門医として、お口の健康づくりを通して、全身の健康づくりのお手伝いをします!

 

クリニックのHPもぜひご覧ください。

https://nakajima-d-clinic.com/

 

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪