日曜日。

3月最終日です。

 

ゴルフ場に向かうドライブ。

いつもの日曜日よりも、

車が少ない気がします。

みんな、お出かけどころではなく、

新年度の準備に忙しいのでしょうか。

 

日本海カントリーのロビーのお花。

いつも楽しみにしています。

 

 

きょうの学びは 退く勇気。

西コース6番ゴルフ ロングホールの第一打から、

右の林に打ち込んでしまいました。

真横のフェアウェイに出せばよいものを、

少しでも前に出そうとして

失敗すること5回えーん

とうとう、同伴の方から、横に出して!

と、言われる始末。

11も叩きましたえーん

 

ふかふかした林、

アイアンはささってしまいそうだから、

ユーティリティを持って、

ソールを滑らせて低い球で、

50か あわよくば70ヤードくらい先のフェアウェイに出したい、

と思っているのですが、

失敗に次ぐ失敗。

こんなに失敗したんだから、

次こそ成功するんじゃないか、

という根拠のない期待に取りつかれます。

「そろそろうまくいくんじゃないか症候群」

ギャンブル依存症みたいなものでしょうか(苦笑)

これって、バンカーでもあります。

自分の力量に合わせて、

撤退する勇気が必要です。

それがクレバーなゴルフというもの。

 

ときどき取りつかれるこの病。

それに加えて、

「詰めが甘い症候群」もあり、

せっかくアプローチで寄せた

パーチャンスやボギーチャンスのパットを

外すことも2回。

 

仕事もそうだなと思いました。

根拠なくうまくいくことはない、

80%の成功がみこめることを選択する。

詰めが大事、

準備が80%のところで安心しない。

新年度の仕事は

この2つを心において のぞみます。

 

 

花のシーズンがやってきました。

聖篭町を通ると、町の花レンギョウが

黄色く咲き始めています。

桜との共演が楽しみなのですが、桜はまだまだ。

梅が終わりかけ、

木蓮、こぶしが白い蕾をつけました。

水仙はいろんな種類が花盛り。

チューリップは色づいてきました。

 

 

さあ、4月がやってきます。

 

 

 

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬

 

新潟市西区真砂1丁目で 「なかじま歯科クリニック」 をやっています。

開業6年目になりました。

 

歯周病専門医として、お口の健康づくりを通して、全身の健康づくりのお手伝いをします!

 

クリニックのHPもぜひご覧ください。

https://nakajima-d-clinic.com/

 

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪