火曜日。

 

 

日本の人口減少についてのニュース。。

14年連続で減少、そしてすべての都道府県で減っているそうです。

減少率も減少数も過去最大。

その結果、人手不足が加速するそうです。

新潟県は2040年になると、

医療や介護といった7業種で40%もの人手不足になるそうで。

全国一の不足率えーん

うーん、私が高齢者になったときに、

必要なサービスが受けられない可能性大。

 

少なくとも、働けるうちは働いて、

社会に貢献した方がよさそうです。

有償ボランティアで1日2時間、週に2-3回手伝う(働く)という

高齢者が紹介されていました。

こういうのありですね。

 

高齢になった私ができるとしたら、

どこかの歯科医院の院長が休みたい日に、

メインテナンスの患者さんだけ診るような

お留守番ドクターとか、

人手の足りない夕方だけ診療のお手伝いするとか、かな?

しがみつきたくはないけれど、

人手が足りないなら、何かのお手伝いくらいは

社会とのつながりを保つ意味でもしていたいかも。

 

 

2040年なんてあっというまだろうな。

私は75歳の壁にぶち当たっている頃です。

そう、75歳の壁というのがあるそうです。

確かに、患者さんを見ていても、

周囲のゴルフの知人を見ていても、

その壁はありそう。

今の70歳はまだまだ体力もあって元気。

でも75歳になると、やっぱり体力が落ち始めて、

気力に追いつかなくなったり、

気力も落ちていったりするらしいのです。

 

 

黒川伊保子さんによれば、

56歳からが脳にとっては黄金の時代らしい。

56歳で成熟脳。

孔子は40歳にして惑わずと言ったけれど、

40歳代は苦しかった。

周囲にもそう言う人たちは多い。

50歳を超えると楽になったと。

50歳代後半の今は、たしかに気持ちに迷いが少なくなって、

スッキリしている。

「私はこうなの、これが私だもん」ということがはっきりして、

欲しい物も少なくなって絞られて。

欲しいことや やりたいことがたくさんだった頃は苦しかった。

 

スッキリしているけど、

なんでもうまくいくかというとそういうわけでもない(苦笑)

大局的にはうまくいってます(笑)

 

 

あと2週間働いたら、夏休み!

働いているからこそ、休みが楽しみなのですルンルン

 

 

 

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬

 

新潟市西区真砂1丁目で 「なかじま歯科クリニック」 をやっています。

開業5年目になりました。

 

歯周病専門医として、お口の健康づくりを通して、全身の健康づくりのお手伝いをします!

 

クリニックのHPもぜひご覧ください。

https://nakajima-d-clinic.com/

 

いっしょに働いてくれる、歯科衛生士さんを募集しています。

 

週に数日勤務、午後だけ、夕方だけ勤務なども可能です。                                            

 

お気軽にお問合せください。

 

歯周病学会認定歯科衛生士を目指す方も歓迎です。

 

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪