心配した通り、本日は大荒れの天候となりました。

6時15分、今まさにゴルフ場へ向けて出発しようと

していたとき

本日ご一緒するグループの方から

今日は全員不参加、中止にしましょうとの連絡を

いただきました。

 

ほっ。

ゴルフ場に行ってからやめることもありだな、

行くだけ行ってみよう、

朝のドライブだ

と思っていましたが、

やはりちょっと憂鬱でした。

雨風で、寒そう、過酷・・・

 

なぜ、自分から断らないか。

予約をとり、アレンジしてくださっている方がいるので、

できるだけ約束は守ろうと思っています。

 

直前のキャンセルは

予約先に断ってくださる方に嫌な思いをさせるかなと思うのです。

もちろん、それなりの理由があってのときは違います。

 

キャンセルされる側って

嫌ですよね。

 

--------------------------------------------------------------

 

というわけで、一日、もうけた感じとなりました。

すでに朝ご飯を含め、すっかり準備ができているので、

6時半にラジオ体操をした後、

学会・セミナー参加日にすることとしました。

見よう見ようと思ってたまっているオンラインコンテンツを一気見です。

 

皮切りは、本日公開最終日のマイクロスコープとエンド(歯の根っこの治療)のセミナー。

続いて、マイクロスコープと形成(歯を削ること)のセミナー。

これらを7時から9時まで。

寒くて、今シーズン初、暖房でエアコンを使いました。

電気ストーブも出しましたイチョウ

 

ちょっと休憩して、今度は日本歯科医学会。

最初は歯科とは直接関係ないですが、

池上彰さんの講演を。

これは、踏み台昇降運動しながら聴きました(笑)。

良い運動で汗かきましたウインク

 

スライドの一枚も使わず、下も向かず、1時間話し続けていました。

さすがプロ。

目の前にプロンプターがあったのかな?

 

感染症がいかに歴史を左右してきたかということを

奈良時代から第二次世界大戦までお話されました。

コロナで社会が大きく変わりましたが、

こういうことは、歴史上多々あったということがよくわかりました。

 

口腔と腸のマイクロバイオームについてのシンポジウムも面白かった。

学生時代に習った、コッホの4原則は

いまや否定されたのだなと

感慨深かったです。

1つの細菌が1つの病気を起こすのではない、

細菌叢が総合的に病原性を持つということ、

歯周病だけでなく、ほかの疾患でも

そういう考え方ではないと説明がつかないもの

ありますからね。

 

ゴルフ中継視聴をはさみながらてへぺろ

夜まで延々、講演やシンポジウムを視聴しました。

久しぶりに英語の講演も聴きました。

 

------------------------------------------------------------

 

夕方、開業を目指しているという女性の方から

連絡をいただき、

初対(面)でしたが電話でお話をしました。

 

私でもなんとかなった?(なってますか?)ので、大丈夫。

がんばってくださーい!

 

おこもりでしたが、有意義な一日でしたニコニコ

寒くなったらこれでしょう。

今シーズン初の菊水酒造のにごり酒、五郎八ですニコニコ

 

 

 

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬

 

新潟市西区真砂1丁目で 「なかじま歯科クリニック」 をやっています。

開業4年目になりました。

 

歯周病専門医として、お口の健康づくりを通して、全身の健康づくりのお手伝いをします!

 

クリニックのHPもぜひご覧ください。

https://nakajima-d-clinic.com/

 

いっしょに働いてくれる、歯科衛生士さんを募集しています。

 

週に数日勤務、午後だけ、夕方だけ勤務なども可能です。

 

お気軽にお問合せください。

 

歯周病学会認定歯科衛生士を目指す方も歓迎です。

 

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪