タイヤ作り! | ジョニー@M4Cの活動日報!ミニ四駆ブログ

ジョニー@M4Cの活動日報!ミニ四駆ブログ

『松山ミニ四駆倶楽部』在籍。倶楽部と共に歩むジョニーのミニ四駆ライフを綴っていく、倶楽部公式オフィシャルブログです♪

さて!

かねてから、タイヤを作ろうと縮ませたりして用意していた数種類のタイヤ達…

タイヤ削るのはしんどいので…笑
なかなか手をつけられなかったんですが、愛車の走りのレベルアップの為にも、そろそろ削らねば!笑

まずはホイールの選別から(^^)
僕は選んだホイールにタイヤを履かせ、そのままワークマシンでタイヤを仕上げて完成させるので、ここからが勝負です!

1つづつ回してみて、とにかくブレの少ないやつを選びます(^^)

一台分の4本選ぶのに5セットも…(;o;)
貫通に失敗してたり、ってのも多いと思いますが、たくさん使ってしまいましたね( ;∀;)イタイ…
けど、シャフト穴が馴染んでくると、綺麗に回り出すやつもあるので小さなブレのやつはチェックし直そうと思います(^^)
全部ゴミにするのはもったいないから!笑


選んだホイールに、本チャン用のタイヤをセット!
今回のは、3レーン用に、蛍光ピンクハードの縮みと、スーパーハードです♪

今回のタイヤもハーフタイヤにするので、削る前にまずはハーフ化!

ワークマシンでタイヤを削る力加減の感覚は、ずっとコレでやってるとだいぶ磨かれてきたような気がします(^^)
主に棒ヤスリで削るんですが、直角と水平はヤスリの当たり面を睨み付けながら慎重に削るんですが、だんだん目がおかしくなってくるので、削りながら向こう側に見える新聞記事を時々目安にして直角を意識して削ってます笑

タイヤ径は、僕の3レーン用のS2に履かせるスタンダード、『25.3mm』
中途半端な数値ですが、僕のマシンの構造からして、ブレーキセッティングのしやすさ等、車高を考慮しての『コンマ3』になってます。笑

今回もいつものタイヤデザインにしたいため、ダミーもせっせと作りました!

ダミーだから…といつも手を抜くのですが、『メイドインジャパン』の職人魂に感化されているので、ダミーも頑張りました!笑
足のブレをなるべく少なく…
っと…ここまでですが、いっぺんにやるとしんどいので、何日かにわけてやってます(^^;;笑


しかし、思えばミニ四駆を始めてから、タイヤと共に成長してきた気がします(^-^)

2015年の正月、僕の初号機ピンクVS、初のペラタイヤ!ガタガタです…笑

タイヤが良くなれば走りが変わる!
滑らかな加速、綺麗なジャンプ、張り付くような着地…すれば、タイヤのグリップ調整はもとより、よりシビアな車体セッティングを走りに反映させることができる!

ミニ四駆を、やればやるほどその都度に、基本中の基本!タイヤの大切さを痛感します!

作るたびに少しづつうまくなってきてるかも(*^^*)

準備した残りのタイヤも作らねばな(^^;;

まあ、焦ることはないんでまた気合いが乗ったときにやろう…笑

ミニ四駆は、走らせるのはもちろん楽しいですが、それを想像しての
『作る醍醐味』!

これもまた趣味として最高のひとときですね(´∀`)

やめられません!笑

ミニ四駆ランキング