【入居前web内覧会】 最終的なオプションは?大満足なリビングヽ(・∀・)ノ | 北海道へ転勤&お引越し!3児の母だいこんの毎日を精一杯楽しむブログ!

北海道へ転勤&お引越し!3児の母だいこんの毎日を精一杯楽しむブログ!

小6、小4、3歳の母、だいこんの子育てブログ♪
2021年にマイホーム完成!が、転勤が決まり単身赴任、ワンオペ育児を2年経験…。新築戸建を空家にして北海道にお引っ越し!北海道のこと何も分からず奮闘中(・∀・)転勤妻頑張ります♪

気分によって更新(´∀`)

遅くなりましたがリビングの入居前web内覧会ですヽ(・∀・)ノ
1ヶ月も経ってしまったので、忘れる前に全部上げておけば良かった(;´д`)

今はソファーやピアノ、ダイニングテーブルなども入って生活感ありますが、家具たちもお気に入りなので色々ご紹介したいー🎵(笑)という自己満衝動にかられていますヾ(@゜▽゜@)ノ
が、入居前…まだほとんどしてないのでアップしちゃいます🐤🐤

ということで、玄関から入りこちらのドアを開けると…

夫のこだわりのリビングヽ(・∀・)ノ❤️
柱は修正材ではなく
1本そのまま4寸の国産檜💡
我が家の檜は富士檜だそうです✨
日本ハウスでは全国の檜の取り扱いがあるそうで、何県の桧になるかは分かりませんが国産檜がこだわりで標準で檜の柱がつけられます(*´・ω・`)b

天井は少し上げて梁を現したのでこちらはオプション💡約8万円ヽ(・∀・)ノ
暗く見えるので、キッチンの電気付ければ良かった💦
日本ハウスは標準でも元々高い天井なんですが、天井高を上げたので更に解放感があるスタイルになっていますv(・∀・*)
↑という夫のこだわり(笑)
私は特に天井の高さはこだわっていませんでしたがお友達からは、
「うちは、吹き抜けだけど天井上げたら広く感じていいね💡吹き抜けよりもこの方が良かった❗」 とか、バイオリンの先生からも、
「これは演奏すると気持ちよく弾けるからいいよ🎻」とか嬉しい言葉を頂きました(´;ω;`)

全体の雰囲気はこんな感じです💡
リビング階段になっていて、柵になっている所はスタディスペースになっています(*^^*)
夕方撮影すると明るさ的に暗いですね💦

キッチンから見た様子ヽ(・∀・)ノ
正面の扉はウッドワンさんの無垢の扉で、このだけ無垢材のドアにしました💡オプション価格は通常ドアからの差額で59000円👛
手前にあるキッチンの照明は、絶対ガラスのペンダントライトが良くてこんなのも可愛いな(´・∀・)と思っていたんだけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が選んだのはこちらのペンダントライトヽ(・∀・)ノこの木が可愛いんですよ!!!ガラスも薄くなくて、分厚いガラスがまた可愛い❤️


 

LEDライトは別料金で購入できたんですが、オレンジ系の照明にしようと思っていたので近所の電気屋さんで購入しましたv(・∀・*)

↑入居後ですがこんな感じ🐤🐤
いいv(・∀・*)❤️❤️(笑)

2階に上がる階段側はどうなっているかというと、階段の隣にUTのドア(洗面台&脱衣室)とパネルヒーターがあります(´・c_・`)
パネルヒーターは暖房器具なのでオプションで25万円💡
ただこのパネルヒーター…めちゃくちゃ有能❗埃も舞わないし、もっと付ければ良かったと密かに後悔してる…(´;ω;`)
冷暖房のあれこれは別に書くとして…
階段の真ん中には1階熱が逃げないように扉付けてます💡場所の関係でうまく出来なかったので乗せないけど…全館空調していない方は、ここに付けるのオススメv(・∀・*)
基本的に平日の昼は1階にあるパネルヒーターだけで過ごしているので1階と2階温度差ありますv(・∀・*)ただ階段の真ん中に扉があるお陰で熱も逃げないし、冷気も入ってこないヽ(・∀・)ノ

1階には床下収納がありまして…
ミサワホームさんで言う所の蔵ですね(*´・ω・`)b
扉を開けると…
収納スペース💡
オムツとかここに置いていて、足りないものはここから持っていくスタイルヽ(・∀・)ノ
なので寝る以外は二階に行かないという…1階だけで色々済ませられて便利(゜▽゜*)子供が1人なら平屋でも良かったんじゃ…と思うレベルですね(´・c_・`)(笑)
そして、引き渡しの時にサプライズ❗❗❗ここまでだと思っていたんだけど…

何これ…Σ(゚Д゚;)❗❗❗❗❗❗
奥にフローリング貼られて子供達が座れるスペースができていました(゜ロ゜)
知らなかったー❗❗

🏠「すみません💦階段下のスペースができて勿体なかったので余った廃材で作りました💡」   

えー( ´゚д゚`)ありがとうございます✨✨
子供達も大満足❗隠れ家だね(゜▽゜*)❤️❤️
階段付近はこんな感じ💡
さっき階段階段中央の扉も見切れてますねーv(・∀・*)
リモコンニッチもつくってもらっていて下の板も可愛い(´・∀・)リモコンニッチはスッキリ見せる為に重要ですねー(*´・ω・`)
キッチン側💡
我が家のアクセントクロスは2ヶ所❗2階のトイレと1階のカウンター横です(*´・ω・`)
こちらはタイル調のアクセントクロスにしましたヽ(・∀・)ノこちらも標準💡
今はここに木製の時計、
まさにこのSEIKOさんの電波時計時計をつけてますヽ(・∀・)ノ
なぜって電波時計は必需だったんですが、子供達が見やすいようにシンプルなこの時計チョイスしました💡
が、子供達とか関係なかったらこういうのが良かった(´・c_・`)

 

 

 

 

 

 

今は実用的だけど、1歳の次男が時計マスターしたら違う時計買いますι(`ロ´)ノ

引きから見るとこんな感じ(*´ω`*)
やっぱりペンダント照明のスイッチ付ければ良かった…💦ペンダント照明は、柔らかいオレンジ色の光にしてます(´・c_・`)
カウンター下は、本当はエコカラットにしたかったんですが7万円近くオプションになるとのことだったので最終的に+3万円で檜にしましたヽ(・∀・)ノ
フローリングの床は標準で檜の無垢材なんですが表面加工硬い檜なので通常の無垢材よりも全然傷付きにくいです(*´・ω・`)でも、1歳がバンバン物を上から投げるので即傷がついたけど…

↑我が家の桧フローリング↑
我が家はダイニングテーブルの下に透明なシート(クリアマット)を敷いて汚れをガードしてます(・∀・)無垢材なのに1才児食べこぼしが多すぎるので助かってます(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 


基本的に檜なので梁も檜かと思っていましたが梁は米松だそうです(´・c_・`)
太さ的に米松なのかな❔前に一度営業さんから聞いて納得したんですが忘れてしまいました(゜ロ゜)💦
階段を上がった先にはスキップフロアヽ(・∀・)ノ
ここにテーブルを置いて学習スペースに💡テーブルはカウンターにせず置くスタイルにしました💡
リビングが覗けるようになっています(*^^*)

後から、天然木バージョンもあると知ってこれにすれば良かったと思ったけど…(笑)
でも金欠故に上の5000円のタイプになりましたv(・∀・*)なぜカウンター式にしなかったかというと、カウンターとオプションも4万円も高かったのもあるんですが、将来的に自分の部屋で学習したいとなった場合の事を考えてみました(*´ω`*)後々、もう一度机を買うよりもスキップフロアの机を持っていけばいいかな❔と思ったので独立したテーブルタイプにしたんです(*^^*)
まぁ予定では…将来的には、私の趣味スペースになりますヽ(・∀・)ノ(笑)

暖房器具等は含めないでの最終オプション価格は、
約169000円ですねv(・∀・*)
後は標準仕様で建築していただきました(*´ω`*)そんな感じのリビングの紹介でした🎵



住友林業さんに一目惚れしていただいこんでしたが、最終的に旦那一押し💡檜押しの日本ハウスHDで木材たっぷりな家を建てるまで(´・ω・`)↓↓
 読者登録してね