先程は重い記事を書いたので、

今回は真逆の内容を・・・。

 

私は精神疾患を持つ母親の娘ですが、

また、私自身は、高校2年生の男の子の母親でもあります。

息子には絶対に私のような苦労はさせたくないと

毒親だった母を反面教師にしてきました。

 

母の事が今一番の悩みですが、

そのことで、息子の事をおろそかにしてはダメだとも思っています。

でー、昨日の23日は息子が通う高校の

年に一度の「日曜参観日」でした。

 

前日に母の見舞いに行って、精神的にグッタリな私でしたが、

息子の高校生活はどうしても見てみたい!

でも、もちろん、小学校や中学校の時の様に、

何度も行く機会はないので、

なんとか、日曜参観に行って来ました。

 

高校2年からは、選択科目も増えます。

選択科目は、音楽Ⅱ、書道Ⅱ、上級英作文、

フランス語、スペイン語、中国語とあるみたいです。

 

へー、英語以外の語学なんて、

私の高校時代はなかったけどなー。

まぁ。息子の高校は語学に結構力を入れている高校なので。

 

ちなみに息子は「上級英作文」を選択し、

授業もそれを見ました。

 

先生は日本人でしたが、

授業はほぼ英語のみ。

(どうしても分からない時は日本語で説明するときもあるみたい

(;´▽`A``)

ほー、さすが、先生、英語の発音いいなぁ。

私が高校の時の英語の先生は全然発音良くなかったなぁ。

 

だけど、なんか、途中で授業内容についていけなくなった私

(;´Д`A ```

ぜーんぶ英語だからワカランっ(;´Д`A ```

 

そんな時、隣のクラスは何かゲームとかしていて楽しそう。

よく見たら、そのクラスは「スペイン語」のクラスで、

スペイン語で挨拶したり、ゲームしたりしていました。

何回も「オーラ!」って言い合っていましたね。

こんにちはみたいな挨拶なんですね。

今、調べました(;´▽`A``

 

そして、授業が終わったら、他の授業を受けていた男子達が、

大声で「ボンジュール!マドモアゼル♪」って言っていた。

あー、きっとこの子達はフランス語の授業を受けていたのね

( ´艸`)

 

息子は英語が好きで、

高校在学中には短期留学したいと言っています。

(実は去年、ハワイの2週間の短期留学に願書を出して、

1次の書類審査は通ったけど、2次の面接で落ちたという

黒歴史あり(;´Д`A ```)

 

息子の通う高校は留学の機会も多いので、

去年、クラスメートや部活の先輩も色々と

短期留学に行ったみたいです。

息子はそういう人たちのラインのタイムラインを見ては、

「いいなぁぁ!!!おれも行きたいっ!!!」

ってそれはそれは羨ましがっていました

(;´▽`A``

 

来年は受験だから、

「何とか今年中に

短期留学する!」

と燃えている息子ですが、どうなることやら(^_^;)

一応、希望はアメリカらしいけどね。