山形屋(ヤマカタヤと読みます)という、今ではたったひとつになった故郷の百貨店の私的整理の記事です。
【スクープ】創業270年超の名門百貨店が私的整理へ!「お手盛り」再生計画に疑問の声も | 倒産のニューノーマル | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)より
昔はもうひとつ地元の百貨店で 丸屋 というのがありました。
高度成長期には全国区の高島屋も進出。
・・・時は流れて、高島屋が撤退。
そのうちに丸屋も閉店すると、そのビルには三越が入りました。
三越もあっというまに消えました。
高島屋が入っていたビルは取り壊され、 センテラス天文館 という(味気ない)商業施設に生まれ変わり、三越なきあとの丸屋ビルは 丸屋ガーデン というショッピングモールになりました。
そんな中、変わらず営業していた山形屋。
帰郷して訪れるたびに心配ではありました。
美しい外観とは裏腹に、老朽化が心配な躯体。
閑散とした売り場。
でもどこかで、ここはさすがに大丈夫なんだろな、なんて思いこんでいましたが、実情は火の車だったのですね。
借入金の返済に行き詰まり、グループ会社16社とともに私的整理の一種である「事業再生ADR手続き」に入っていることがわかったらしいのです。
上記写真の向かい側は、メインバンクと思われる 鹿児島銀行本店 です。
長い間、みんなのヤマカタヤを支えてきた銀行も、ついに音を上げたということでしょうか。
いろんな思い出が走馬灯のようにめぐります。
一度、父母がけんかして、母が私と妹を連れて家出したとき、ヤマカタヤ屋上(←昔は遊園地があった)で暇つぶししたこともあります。笑笑
(写真はお借りしました)
ソフトクリームを食べて、迫りくるような桜島と真っ青な空を眺めていると、重苦しい家出の空気がどこかに消えました。
⇓こんな風景(写真はお借りしました)
その夜、近所にあった母の実家に行ったら祖母がご馳走で歓待してくれて、父の職場に電話して父を呼び出し、けんかのことには触れもせず、おいしいもの食べて笑って、「仲良く帰りなさい」とタクシーに乗せてくれたことも忘れられない思い出です。
父が亡くなる1年ほど前のことです。
鹿児島県民のソウルフード、ヤマカタヤ食堂の焼きそば は、今でも空港でよく食べます。
母が作ってくれた着物もヤマカタヤでした。
本当に清算となったらこんな寂しいことはありません。
JRの駅ビルやイオンモール、丸屋ガーデン、センテラス・・・
いろいろとモールはできますが、ヤマカタヤほどの存在感はありません(←これこそThe昭和人の勝手なつぶやきですかね)
池袋西武ですらルイヴィトンがヨドバシに替わったのに、いまだに一階のよく見える場所にヴィトンのヤマカタヤ。
そこいらへんが甘かったと言われれば返す言葉もありません。
もうファンドによる救済もないのでしょうねぇ
館内放送のチャイム ももうすぐ聞けなくなる?
フンドーキン からあげの素 230g
Amazon(アマゾン)
267〜309円
別のショップのリンクを追加・編集
メニワン ペロワン Pero-one(犬猫用)150g
Amazon(アマゾン)
【2023最新 2Kx2 二重レンズ・360°全方位監視】JOOAN 防犯カメラ 5G/2.4G WiFi対応 屋内 自動追尾・24時間録画監視カメラ 室内用 ペット 留守番カメラ遠隔操作 無線wifi接続 夜間カラー撮影 PTZ機能 首振り 警報通知 双方向音声通話 常時録画 警報録画 年中無休 見守りカメラ (WiFi防犯カメラ-室内, 白-室内)
Amazon(アマゾン)