本郷散歩 | ☆ Pingtung Archives ☆

☆ Pingtung Archives ☆

60代おばちゃんの徒然です。映画やドラマ、本、受験(過去)、犬、金融・経済、持病のIgGMGUSそして台湾とテーマは支離滅裂です。ブログのきっかけは戦前の台湾生まれ(湾生)の母の故郷、台湾・屏東(Pingtung)訪問記です。♬マークは音楽付き。

かつて泊った受験の宿。フォローしている けんさんぽさんのブログでその健在ぶりを知りいつか泊りに行こうと思っていたら、ARKさんの情報で、無期休業中で再開の見込みはなさそうときき、ならばあるうちになんとかこの目におさめておこうと思い立ち、本郷を訪れた。

 

本郷界隈は、全く寄り付かないわけでもないのに、鳳明館が本郷にあったことなど40年以上忘れていたのでちょっと昭和の映画を見に行くような気分。

 

本郷通りを歩くと、少ないけどレトロな喫茶店もちらほら。

でもちょっと入る気になれない・・・

 

東大正門

GoogleMapの指示通りに角を曲がると、電柱に鳳明館の行き方が・・・

私のお目当ては森川別館

ドキドキしながら進むと・・・ありました。こんなんだったかなぁ。

明かりもなく、お化け屋敷風。入り口と玄関はおぼえてます。

かつてはこの「歓迎」の板にたくさんの御一行様の名前が並んだのでしょう。

せっかくだから本館や台町別館も見ておこう

これ本館。

本館向かいにある台町別館の玄関?

これが鳳明館本館の玄関?

登録有形文化財のプレート

築100年以上らしい

うーむ・・・

少子化で修学旅行客が減り(そうでなくても旅行先は今や花のトーキョーじゃない場合も多くなった)、頼みの綱の外国人客もコロナで消えて大変な目にあったのでしょう。

 

ウェブサイトの「休業のご挨拶」には「関係者と協議中」とある。

スポンサーが現れて、文化財に手入れをして宿泊施設として再出発するのか、それとも全く違う形での再出発なのか、見当もつきません。いずれにしても3カ所に散在する物件。お金の計算をする人にとっては難しい案件です。

 

そんなことを考えながらぼんやり歩くと、わざわざ残した感のあるいくつかの看板が・・・

 

今どき理容師の名前入りの看板・・・

昭和なお菓子屋さん さすが菊坂

こちらも・・・ズボンだけ売ってるのか

きんらんどんす ときくと童謡のメロディーが浮かぶ昭和人です

ここは樋口一葉が通った質屋。一葉さん、たしかこの近くで亡くなったような・・・

 

菊坂を下って春日に出た。

岡埜栄泉(虎ノ門じゃなくて小石川です)の豆大福を買って帰ろう!そう思い立った。

が・・・

 

さえないオチの本郷散歩でした。