受験ネタが続いています。
ご興味ない方スルーしてくださいませ。
明後日に迫った共通テスト。
当日の持ち物や服装のチェックに入った。
共通テストの受験票とともに配布された「持ち物リスト」があって、それには
上着等(試験室内の換気のため窓の開放等を行う時間帯がある。)
とある。
で、着ていくアウターではなく、室内での寒さ対策用に取り寄せたのが↓
ユニクロのファーリーフリースフルジップジャケット 1990円
ポイントは、
軽くて暖かい、ほどよい厚味
そして、ロゴなし!
共通テストのルールとして、着るもの、持ち物に英語が書いてあるものは禁止、というのがあります。
でも昨今、英語のひとつも書かれてない服を探すのは意外と大変。
トレーナーにもセーターにも小さくロゴが入ってるのがほとんど。
それくらい大丈夫でしょ、アホクサ・・・と普通は思います。
でも・・・遠くない過去にあったらしいのです。大丈夫じゃない事例が。
スポーツブランド ○didas のロゴの入ったトレーナーを着用していた受験生が監督官に止められ
脱ぐか受験を止めるか、と迫られたという事例。
その受験生は、さっさとその ○didas の服を脱ぎ、下着姿で受験したそうです。
娘によるとそれは男子だったとのこと。
カッコイイ~ と内心拍手したものの、でも寒かっただろな、女子だったらどうなるんだろ、と気になる。
なんでも、そこいらへんは監督官の裁量で、試験会場によってはロゴぐらいガムテープでカバーして受験できるところもあるらしい。
ああめんどくさ。でもここは問題を起こさぬよう、ロゴなしで行きます。
**************************
娘によると、ファーリーフリースジャケット、ものすごく軽くて暖かくて快適、だそうです。
よさげなので、木造家屋で寒さに耐える父母も購入することにしました。