2014年2月3日11時55分


上海では1時間ほど前から、花火、爆竹が激しく鳴り響いている。




1月30日の大晦日(除夕、ちゅうし)から1月31日の春節(初一)、2月1日(初二)、2日(初三)にかけては本当に静かだった。


花火や爆竹が散発的に鳴る程度だった。



・・・・・去年は何日も上海中に爆弾が落ちているかのように爆音が鳴り響いていた。


    心底恐怖さえ感じた。・・・・・・


それがどうしたことだろう今年は打って変わって静かだ!!





上海では大気汚染が酷いということで、市政府も敏感になっていた。


・・・・・実際住んでいる私は報道されているほどには感じないけれど



日付が変わって4日の0時30分、静かになった。


上海人は少し消化不良かも ・・・・・・・・





たくさんの土産を提げて故郷へ(写真)






上海の暇人


工場の前のほんの少しの空き地が菜園に変わった。


工場の労働者が時間を見つけて苗を植え世話をしているのだ。


食用の糸瓜(すーぐあ、 へちま)と豆(たぶんインゲン豆)と南京(南瓜・なんぐあ、 かぼちゃ)だ。


大きくなるのが楽しみだ!



上海の工業区では道路縁、空き地などいたる所が菜園に変わっている。


下の写真は工場建設予定地、今は工場労働者の菜園と化している。


工場労働者の多くは工場近くの宿舎で寝泊りしている。


田舎から出てきている彼らにとって空き地は格好の菜園。


利用しない手はない!


上海の暇人


大きくなってどんなおかずに化けるか楽しみだ!!




7月10日朝、写真は上海の地下鉄の風景です。




毎日通勤時、地下鉄内ではこの写真とおなじ光景が繰り返されます。


車内では何時も9割以上の人たちがスマートホーンを覗き込んでいるのです。



ゲームに夢中になっている人、


テレビドラマを見ている人、


電子書籍を読んでいる人、


QQ(中国版チャット)をしている人・・・・・・・・・



私はへそ曲がり!

心の中で「私はみんなと同じことをするのはまっぴら御免だ」




上海の暇人


日本の地下鉄も同じような光景なのだろうか?


たまたまこの日の地下鉄はラッシュではなくゆったり・・・・・・・珍しい!




他のブログも見れます!

にほんブログ村



にほんブログ村